第2回 MacやiPhoneのスピーカ性能の秘密に迫る|MacFan

レクチャー 今あるテクノロジー

第2回 MacやiPhoneのスピーカ性能の秘密に迫る

文●今井 隆

知っ得 ! 先取り技術レポ

読む前に覚えておきたい用語

ハイレゾ

ハイレゾの定義は一様ではないが、電子情報技術産業協会(JEITA)ではCD品質を超える音源を「ハイレゾ音源」と定義している。その一方で、日本オーディオ協会(JAS)は、サンプリング周波数が96KHz以上かつ量子化ビット数が24ビット以上の音源をハイレゾと定義する。本ページではJEITAのハイレゾ定義を採用した。

 

エンクロージャ

スピーカーユニットは通常、ユニットの正面と背面から逆位相の音を出す。ユニットだけの状態だと両者が打ち消し合ってしまうため、主に背面の音を封じ込めるのがエンクロージャの役目。エンクロージャ容量が大きいほど低音域の再生に有利であり、小型化とワイドレンジ化の両立を図るさまざまな技術が投入されている。

 

ダイナミックスピーカ

フレームに固定された永久磁石と、振動板に取り付けられた電磁石の磁力作用によって、振動板を振わせて音を出すスピーカユニット。可聴帯域の大半をカバーできる汎用性がある。振動板の面積が大きいほど低音域の再生に有利だが、高音域への追従能力が落ちる傾向があり、複数のユニットを合わせて使用することも多い。

 

 

小型軽量化を支える新しいサウンド技術

MacやiOSデバイスのサウンドデバイスには、いずれもダイナミック型のスピーカユニットが採用されている。ダイナミックスピーカは永久磁石と電磁石を利用して振動板(コーン)で空気を振動させ、電気信号を音に変換する出力デバイスだ。人が聞き取れる音の周波数レンジ(可聴帯域)はおよそ20~2万Hz(ヘルツ)とされているが、コンピュータなどの内蔵スピーカが発生できる周波数はこれよりもかなり狭い。中でも低音域の再生能力はスピーカユニットおよびエンクロージャのサイズが大きいほど有利になるが、ノート型コンピュータやタブレットなどの限られた内部空間に充分なエンクロージャ容量を確保するのは非常に困難なため、300Hz以下の音は再生できないことがほとんどだといわれている。また、スピーカユニットのサイズ制限から、十分な音量が得られないこともありえる。しかし、デバイスのサイズや重量は年々低下し、さらに薄型化によってエンクロージャ容量を得ることも難しくなっており、結果的にハードウェアは音質的に不利な設計に進化しているのが現状だ。

そこで、サウンドデバイスの構造やユニット自体に工夫を凝らすことで、限られたスペースの中でより広帯域かつ広ダイナミックレンジを得るための技術が開発・採用されている。ここではアップル製品に導入された新技術を2つ見てみよう。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧