なぜクリエイティビティが今求められるのか?|MacFan

特集 特集

これからの時代は「知識」だけでは生き残れない

なぜクリエイティビティが今求められるのか?

文●大谷和利栗原亮小平淳一氷川りそな松村太郎山下洋一山田井ユウキ写真●黒田彰、Leigh Pratherイラスト●サンビーム、microvector

アドビはクリエイティビティこそが、これからの時代に大事だと説く。アイデアの試行錯誤を経てデザインへと落とし込み、アウトプットとして成果につなげること。ITの次の時代を生き抜くには、今まさにそんな創造がすべての人に求められている。

日常とクリエイティビティ

クリエイティビティ。日本語に直せば「創造力」。何かを生み出す能力を示すこの言葉に、どこか、まぶしさや、苦手意識を持っていないだろうか? デザイナー、建築家、映画監督、小説家、写真家…。クリエイティビティを発揮する仕事は、こうした人々に限られていると考えていないだろうか?

しかし皆さんは、日々の生活の中でスマートフォンを使い、写真を撮って加工し、インスタグラムに投稿したり、LINEで友だちに送っていたりするだろう。そのとき、適切な言葉を選んで添えているはずだ。あるいは、短いビデオをフェイスブックに載せたら、10人から「いいね」をもらうかもしれない。そうした日常は、はたして本当にクリエイティビティと遠いものなのだろうか?

アドビは、1982年に誕生して以来、コンピュータでの表現の中心に存在する企業だ。そのアドビは、より多くの人々が「クリエイティビティを活力に」と訴えかける。なぜ、現在は、クリエイティビティが必須となってきたのか?

ITの次はクリエイティブ?

2000年代は「IT革命」という言葉が生まれ、特に情報産業の生産性が飛躍的に高まった。インターネットでのサービスは当たり前のものとなり、スマートフォンの登場でモバイルアプリが生活必需品となった。政府は依然として「IT人材の不足」を指摘しているが、その理由はITという道具が生活に入り込み、より多くの人々が頼るようになったからだ。

諸外国では、子どもへのプログラミング教育にも力を入れている。Code・orgに代表されるように、子どもへのプログラミング普及はいわゆる「IT人材」の層を厚くし、社会全体でテクノロジーの恩恵を得られるようにしようというアイデアだ。コードは、日本においても「大学までの教育」と「社会人の研修」のような断絶がない、一生もののスキルといえる。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

前のページへ

体験の創造をサポートするアドビのクリエイティブへの思い

<<

「アドビの今とクリエイティブ、そのすべて。」の目次