iPad Proで創造性を高める音楽家「☆Taku Takahashi」|MacFan

アラカルト 林檎職人

洗練された楽曲とスタイルで日本の音楽シーンを牽引

iPad Proで創造性を高める音楽家「☆Taku Takahashi」

文●らいら写真●黒田彰

アップル製品を使いこなすプロフェッショナルたち。彼らの仕事場にフォーカスし、その舞台裏を取材します。

 

 

( 職人とその道 )

 

☆Taku TakahashiDJ 音楽プロデューサー

1974年生まれ、横浜市出身。1998年にVERBAL、LISAとm-floを結成し、「come again」などのヒット曲を生み出す。個人では国内外のアーティストのプロデュースやRemix、アニメのサウンドトラックの監修、DJプレイなど幅広く活躍。エレクトロサウンドを中心としたネットラジオ局「block.fm」を主宰するほか、クラウドファンディング「CAMPFIRE」顧問も務める。

 

 

手書きメモが脳を刺激

1998年に音楽ユニット「m│flo」を結成し、活動休止を経て2017年に完全復活。個人としても、日本を代表する音楽プロデューサー/DJとして国内外で活躍するのが☆Taku Takahashi(以下、☆Taku)氏だ。m│floの未来的でスタイリッシュなビジュアルと、ジャンルレスなサウンドは、多彩なJ│POPシーンの中でも異質。同時に、唯一無二の絶対的な存在感を放つ。

2018年はm│floインディーズデビュー20周年、今年の7月はメジャーデビュー20周年を迎える節目の年となる。そんなメモリアルイヤーに精力的に活動する☆Taku氏の仕事道具には、Macをはじめとするアップル製品が欠かせない。

☆Taku氏は18歳の頃からMacを愛用しており、アップル製品使用歴は26年を超える。今は第2世代のiPadプロ、iMacプロ、MacBookプロを使って仕事をしているという。

特に、最近仕事でもプライベートでも活躍しているのが、11インチのiPadプロだ。ベゼル幅が狭くなったことで画面を広く感じた点や、☆Taku氏が好きなiPhone 4/4Sを彷彿とさせるデザインに惚れたのが購入の理由だという。また、iPadプロと組み合わせてアップルペンシルも活用している。

「僕は文字を書くのが好きなんです。アイデア出しのときなど、手書きだと結構インスピレーションが湧くことがあって、一つ前の世代からアップルペンシルは使っています。手書きの経験が少ない世代には当てはまらないかもしれませんが、僕はなにかしら脳の刺激のされ方が違うと思うんです」

手書きのメリットを感じる☆Taku氏は、以前から何冊もノートを買って、いたる場所でメモをとっていた。しかし、ノートを管理していなかったため、書いたあとは置きっぱなしになっていたという。「僕の場合はデジタル化しないと、どこに物があるかわからない」と☆Taku氏は笑う。

現在は、iPadプロの手書きメモはすべてアイクラウドで管理している。メモアプリの内容は自動で保存されるため、ノートの管理が苦手なユーザにも最適だ。

また、☆Taku氏はデバイス同士のアイクラウド連係にも魅力を感じている。たとえば、アイクラウドを使えば、iPadでメモした内容がiPhoneやMacに自動的に反映される。作業を途中まで進めて、同じアイクラウドでログインしている別のデバイスで再開するなど、シームレスな体験が可能だ。

「皆ハードウェアのほうに向きがちですけど、アイクラウドはすごくよくできています。モバイルで使いたいときはiPadで、曲を作りたいときはMacBookプロでと、アイクラウドによっていい役割分担ができます」

アップル製品を使っているとそれが当たり前のように感じてしまうが、ハードウェアとソフトウェア両方を開発するアップルならではの強みであることは間違いない。

「仕事でも、DJするときにiMacにしかその音楽データが入っていなかったんです。それをデスクトップにポンッと置いて、あとで別のMacで開いたら、同じものがこちらのデスクトップにもある。どのデバイスを使っても、同じ環境のように仕事ができるんです。アップルユーザにとってはそれが普通になっているんだけど、考えれば考えるほど実はエクスペリエンスとしてすごく便利だし、今の時代にフィットしていると思いますね」




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録

同カテゴリ記事一覧