いちからわかる!新NISA&iDeCo 2025年最新版
インプレス
- 山中 伸枝(著者)
コツコツ投資で物価高に負けない資産づくり!
物価高や長く続く老後など、将来の生活はますます不安になっています。
「公的年金と貯蓄だけでは老後が不安……」
「物価高が続き、ライフプランが心配……」
そんな人は「新NISA」と「iDeCo」を利用してお得にお金を作っていきましょう!
iDeCoも制度改正で進化中!
掛け金が全額所得税控除になるなど、税制優遇の面でiDeCoは断然お得です。
また、2024年12月から加入時の申請が簡略化するなど、より使いやすい制度に進化中。
今後も改正が検討されており、老後資金づくりの本命として
存在感が増すiDeCoの最新情報をチェックしましょう。
新NISAとiDeCoで、物価高に負けない資産づくり!
物価上昇が続き、これまでのように節約と貯蓄だけでは
お金が目減りしてしまうインフレ時代には、投資の活用が有効です。
新NISA&iDeCoは税制優遇もあり、初心者にもおすすめの制度です。
長期投資なら、荒れた相場にも動じない!
新NISAのつみたて投資枠とiDeCoは、毎月コツコツと資金を積み立てる制度。
はじめに設定してしまえば、あとはほったらかしで
投資のセオリーである「分散投資」と「長期継続」が実現できます。
これにより、投資への不安「元本割れ」のリスクを減らせるので、
目先の相場に一喜一憂せず投資を続けられます。
本誌では、制度の解説はもちろん、金融機関選びや証券口座の開設方法、
商品選びや管理まで、具体的な資産形成の方法をわかりやすくレクチャー。
これを読んで、新NISA&iDeCoを活用してお金の不安を解消しましょう!
発売日:2024-12-05
ページ数:115ページ
目次
表紙
目次
新NISAとiDeCoで1億円超達成!
iDeCo(個人型確定拠出年金)が制度改正
みんなのお悩みも解説!新NISAとiDeCo
新NISAとiDeCoを知ろう
新NISAとiDeCo 6つの違い
貯蓄はありませんが、投資を始めてもいいでしょうか?
持っている資産の価格が大暴落したらどうしたらいい?
教育費と老後資金を確保したい 新NISAとiDeCoの使い分けは?
おひとりさまなので老後資金が不安 どう準備したらいいですか?/投資している金融機関が破綻したらもっている資産はどうなりますか?
パートの私でもiDeCoを利用する意味はありますか?/iDeCoをしていますが年末調整は必要ですか?
PART1 どうして投資って必要なの?
物価高のインフレ時代到来!預貯金だけではお金が目減りする
「人生の3大出費」も貯蓄では準備が間に合わない?
公的年金だけでは老後の生活費が不足する
投資をしてこなかった日本人 家庭の窮状を救うのは投資
安心・安全の積立投資でお金は長時間かけて増やす
投資を利用して物価高に打ち勝とう!
Column 投資のリスクって何?怖がる前に正しく知ろう
PART2 新NISAまるわかりガイド
初心者は少額投資で低コストの「つみたて投資枠」から始めよう
投資を始める第一歩 つみたて投資枠の5つの魅力
商品数や積立の自由度などニーズに合った金融機関を選ぶ
ネット証券ならスマホ1つで簡単に口座開設できる
シンプルで手数料も格安!厳選された商品が勢揃い
年間120万円の非課税枠をどう使うか考えよう
積立方法を決めたら投資信託を注文してみよう
運用状況を確認したり商品の変更・売却方法をチェック
配分変更や売却、積立停止など自由自在にメンテナンス可能
ライフイベントを見据えながら投資できる新NISAの出口戦略
Column 新NISAの気になるあれこれQ&A
投資信託のここが知りたいに答えます!
成長投資枠の投資信託 選び方&組み合わせ方
成長投資枠の株式投資術
Column 投資信託の情報は何をチェックすればいい?
PART3 iDeCoまるわかりガイド
「自分のための年金」積立制度 税制面で手厚いiDeCo
加入者の職業によって掛け金の上限額が異なる
「積立時」「運用時」「受け取り時」3つの「税制優遇」がある
年間の掛け金と自分の年収で戻ってくる税額が変わる!
金融機関は手数料の安さと商品ラインナップで選ぶ
申し込みをしてから口座開設までは1~2カ月ほどかかる
スマホから簡単に手続きが完了できる!
「毎月積立」「隔月」「年1回」など積立サイクルは選べる
運用方針によって投資商品と掛け金の分配を決めよう
投資商品の成績を確認して必要に応じて運用方針を変えよう
「分配変更」と「スイッチング」で運用商品を見直せる
受取方法は「一時金」「年金」「一時金+年金」の3種類
Column iDeCo加入者が離職した場合の手続き
PART4 新NISA&iDeCo組み合わせ術
新NISAもiDeCoも「全世界株式型」で始めよう
年代やライフステージに合わせて臨機応変に金額や商品を決定
20代独身 新NISAで株式中心に選択 時間を味方につけて攻めの運用を
30代ファミリー 投資は夫がメイン。妻は貯蓄も併用 新NISA優先で投資スタート
40代独身 どんなライフプランにも対応できる資金づくりをする
40代ファミリー iDeCoで老後資金づくりを開始 投資額は家計の状況で判断する
50代ファミリー iDeCoと新NISAをフル活用!安定運用で利益があれば売却も検討
投資信託TOP10 新NISA編
投資信託TOP10 iDeCo編
読者アンケート
著者プロフィール
-
山中 伸枝(著者)
www.nobueyamanaka.com
心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナー(CFP?)
株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役 asset-advantage.com
FP相談ねっと 代表 fpsdn.net
一般社団法人公的保険アドバイザー協会 理事 siaa.or.jp
1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後メーカーに勤務。これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナー(FP)として2002年に独立。年金と資産運用、特に確定拠出年金やNISAの講演、ライフプラン相談を多数手掛ける。
執筆:金融庁サイト 有識者コラム連載、50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話(東洋経済新報社)、ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本(翔泳社)他
絶賛!発売中!
-
- 1食200円 りんの節約ズボラ弁当 [予約]
-
- りんのおうちごはん(著者)
- 料理・お弁当
- 作り置き弁当でラクラク節約
-
- 【マイナビ文庫】暮らしのルーティン [予約]
-
- マイナビ出版編集部(著者)
- 暮らし・生活
- 素敵な13人が続けているすぐにできるおうち習慣が満載。
-
- 心とからだを整える 春夏秋冬 薬膳レシピ [予約]
-
- 増子友紀子(著者)
- 料理・お弁当
- 毎日を大切に生きることが、あなたの人生になる
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation