読まなくても急所がわかる! 死活徹底ガイド ~読みを省略するためのマル秘テクニック~ |978STORE

碁空 in 978STORE

【電子囲碁書店 碁空(ゴクウ)】は、囲碁がもっと楽しくなる情報や商品を紹介するポータルサイトです

読まなくても急所がわかる! 死活徹底ガイド ~読みを省略するためのマル秘テクニック~

こんにちは。先日黒部ダムに行ってきた編集部山本です。

本日発売の新刊!
山田晋次六段著「読まなくても急所がわかる! 死活徹底ガイド」の紹介をしたいと思います!


本書は一言で言えば、死活の攻略本でしょうか。
「初手」を効率よく見つけるための形の急所や、実戦で使える「読み」の技術を紹介・解説しています。

実戦で死活が出現したとします。詰碁で解いたことのある形なら悩むことはないのですが、なかなかそうもいきません。
しかし、形の急所や「こういう風に読んでいく」という方針を知っていれば、読む量が少なくても正解を導くことができるのです。

布石などでは、打ち方の基本的な考え方を解説している本はたくさんありますが、死活というテーマですと、あまりなかったのではないでしょうか?

本書では、そのような「死活のコツ」を20個収録しています。
それでは早速、いくつか紹介しましょう。

・ニの一は死活の急所

隅の死活は「二の一」が急所であることが多い、という格言です。これは結構有名なので、知っている方も多いのではないでしょうか?
問題を例に見ていきましょう。


①黒先生き

②「一合マス」と呼ばれる隅の形の基本形です。


①解答
黒1の二の一が正解となります。Aのほうの二の一は、本題は間違いです。
「二の一」に急所が多いことを知っていると、黒1か黒Aから考え始めることができるので、その他のb~dの手は読む必要がなくなるというわけです。


②正解
一合マスの基本形も、黒1の二の一が正解です。(黒7でも可)
一合マスは変化が複雑なので、全てを覚えるのはハードルが高いのですが、「基本形は二の一にツケればコウ」という知識は覚えておいて損がないでしょう。


三三四五五八六十二(さんさんしご、ごはちろくじゅうに)
これは、攻め合いで使える格言で、○目ナカデの手数を表しています。


三目ナカデはわかりやすいでしょう。図のように3手で取れます。


五目ナカデです。黒7と詰めたときに白8と取る必要があるので、ここまで黒4手と計算します。

黒13のときに白14と取る必要があるので、2手。ここまで計5手の計算です。

こうなると、三目ナカデの形なので3手の計算。合計8手となります。

理屈とちょっとした注意点の説明は本書に任せるとして、とにかく「五目ナカデを取るまでには8手必要」という知識を覚えることが重要です。
それを踏まえて、以下の問題を考えてみてください。


黒先で攻め合いはどうなっているでしょうか?




黒1と打てば五目ナカデの形です。白2と打った場面を想定して、考えてみましょう。
白の手数は6手です。黒は五目ナカデの形に、すでに白が打っている形なので7手(8手ー1手)。次は黒番なので、攻め合いは黒の2手勝ちとなります。

なんと、たったの2手の読みだけで攻め合いの勝敗が分かってしまいました!

補足ですが、、、

白2に打たれると、白4に黒5とツガなければならず、黒は四目ナカデの形になってしまいます。この形は、白の手数は4手。黒は四目ナカデの形に白が1手打っているので、4手(5手ー1手)。次は白番なので、白の1手勝ちとなります。

それでは、最後に挑戦問題。黒先で攻め合いはどうなっているでしょうか?
「四目ナカデは5手、六目ナカデは12手かかる」という知識を使って解いてみましょう。なお、まともに読むと正解がわかるまで35手必要です(笑)。

解答は本書をご覧ください!



マイナビブックス
Amazon