【記事】実用書一覧
▼カテゴリから探す
- 文芸
- 小説 |
- エッセイ |
- 詩歌 |
- 戯曲・シナリオ
- 実用書
- ビジネス |
- 暮らし・子育て |
- 語学・教養 |
- コンピュータ |
- 将棋・囲碁 |
- 地図・ガイド
- スポーツ
- ゴルフ
- コミック
- 写真集・イラスト集
- 写真集 |
- 画集・イラスト集
- その他
-
-
-
本書『本当に使える英単語・英文100 ─ 名詞編 Part 2』は、英語データベース・シリーズ第4弾です。日常生活で頻繁に使われる英単語(名詞)及びその語を含む英文が100収録されています。10文ごとに穴埋め問題が用意されていますので、該当する単語を覚えているかどうか確認しながら語彙トレ(語彙力アップトレーニング)を進めてください。
-
本書『本当に使える英単語・英文100 ─ 名詞編 Part 1』は、英語データベース・シリーズ第3弾です。日常生活で頻繁に使われる英単語(名詞)及びその語を含む英文が100収録されています。10ごとに穴埋め問題が用意されていますので、該当する単語が口をついて出てくるかどうか確認しながら語彙トレ(語彙力アップトレーニング)を進めてください。
-
本書『社会人のための本当に使える英語365』は、英語データベース・シリーズ第2弾です。ビジネスシーンや身の回りで頻繁に使われる英文365(解説内の例文も含めると550余り)を選び出し、収録してあります。
発音が下手でもかまいません。とにかく英文を声に出して言ってみましょう。これが使える英語力を身につけるために欠かせないトレーニング! -
海外旅行へ出かけるからには、英語で話したい、話してみたい、話せたらいのに……。自分の英語力を考えると、段々自信がなくなってくる?
自信がないまま何もせず、「~たらいいのに」と願っているだけでは、旅行先で話そうとしても、あなたの口から英語が出てくることは決してありません。当然ですが、話したいと思うなら、基本的な英語表現を覚え、声に出して言う練習をしておく必要があります。 -
【第1回】Part 1:どこかでお会いしましたか? 1-30
(1) How's business?
→景気はどう?
◎How'sはHow isの短縮形。How's business?は「儲かってますか?」の意味にもなります。 -
【第1回】Let's Build Up Your Vocabulary! 語彙トレ(1)-(10)
Let's Build Up Your Vocabulary!
語彙トレ(1)-(10)
意味を確認して音読しましょう。
(1)morning person 「朝型の人」
I'm not much of a morning person.
→私、あまり朝に強くないのよ。
◎「朝型の人」はa morning person、「夜型の人」はa night personと言います。Column 1参照。not much of ~「あまり~でない」。 -
【第1回】Let's Build Up Your Vocabulary! 語彙トレ(101)-(110)
Let's Build Up Your Vocabulary!
語彙トレ(101)-(110)
意味を確認して音読しましょう。
(101) applause 「拍手」
Let's hear a big round of applause for Prof. Brown. →ブラウン教授に大きな拍手をお送りください。
◎hear a big round of applauseの文字通りの意味は「盛大な拍手喝采を聞く」。動詞はapplaud「拍手を送る」です。(例)All the audience got up and started applauding.「聴衆全員が立ち上がり拍手を始めた」。 -
-
-
こんにちは。前作に引き続いての、創作詰碁集です。
今回、本を出すという事が決まってから作品を見なおしたら、実に多くのミスが見つかりました。直せる物は直して、修復不能のは省いて、かなり手間がかかっています。こういう間違いはいつも人前に出す段になってから気がつくものですね。 -
時代を彩った名機たち ~1980年代・国産パソコン戦国時代を振り返る | みやびはじめ
あの日のパソコン少年達はどこへ行ってしまったのだろう。
目をキラキラさせながら、プラスチックに包まれた電子部品の箱に群がった子供達は、どこへ行ってしまったのだろう。
かつてパソコン少年だった大人達は今どうしているだろう。 -
時代を彩った名機たち ~1980年代・国産パソコン戦国時代を振り返る | みやびはじめ
サーバーからパソコン…スパコンも含めた「すべてのコンピューターが揃うメーカー」富士通。その強烈な自負と自信を支えた黎明期の名機といえば…パソコンではFM-7を外すわけにはいきません。往年の名機「FM-7」についてのお話です。
-
時代を彩った名機たち ~1980年代・国産パソコン戦国時代を振り返る | みやびはじめ
かつて8ビット時代に「御三家」と言われたメーカーも今はせっせとWindowsがインストールされたPCを送り出す時代ですが、その中でも影が薄くなってしまったメーカー「シャープ」。
けれどパソコン黎明期のシャープといえば、ある意味では「日本パソコンを引っ張り続けた暴れん坊」な会社でもあったのです。
22/23