第三回洪ブログ ~16連勝棋士の詰碁!~

こんにちは。洪です。
先週とても嬉しいことがありました。道場出身棋士の平田先生が名人戦最終予選決勝で勝ち、リーグ入りを決めました!本当におめでとうございます!リーグ入りによって、四段から一気に七段に飛び上がりました。道場では一力七段に続き二人目の3大リーグ入りです。当日は朝から道場生みんなで、LINEを活用しながら応援していました(笑)。

 

今回のブログでは智也が可愛がる後輩の一人、芝野虎丸二段の詰碁を紹介したいと思います。虎丸は今年16連勝など現在31勝5敗と抜群の成績を収めています。プロになっても院生の頃と同じ気持ち、姿勢で勉強する虎丸を見ることができてとても嬉しいです。詰碁創作も得意で今回の書籍でもたくさんの詰碁を出してくれました。

 

今日の問題は私が大いに悩んで我慢出来ず、答えを見て納得した問題です(苦笑)。今までの囲碁人生で初めてみる筋でした。皆さんも挑戦してみてください!


洪道場 洪マルグンセム

 

カテゴリ: 未分類

第二回洪ブログ ~一力七段は15秒!?~

こんにちは。洪です。

先日、一力遼七段が農心杯(日中韓の国別対抗戦)で開幕3連勝をしてくれました。
本当におめでとうございます!!道場のみんなもとても喜んでいました。
4連勝は惜しくも叶いませんでしたが、精一杯戦ったと思います!
遼のおかげで日本の囲碁ファンの皆さまも、とても楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか?

 

道場のみんなも毎日のように生中継を見ながら、遼の応援はもちろん、いろいろ変化図を作ってたくさん勉強していました。こういう雰囲気、とてもよいですね。
自分だけではなく一丸となって応援する気持ち、そんな一体感が大切だと思います。
これからもこの気持ちを忘れずみんな頑張って欲しいです!

 

さて、今週の問題は遼が15秒(!)で解いた問題を紹介しようと思います。作者は風間隼二段です。遼の兄弟子で、詰碁を解くのも作るのも抜群です。私としてはとても羨ましい限りです…。
今回の創作詰碁集では、たくさんのコラムを道場出身棋士に書いてもらいましたが、なかでも彼のコラムはとても面白かったです。そちらもどうぞお楽しみに。

 

この問題、私も挑戦してみましたが15秒で解くなんてとんでもない。時間がかかり過ぎて、結局答えを見てしまいました…。恥ずかしいですね(笑)
皆さんも挑戦してみてください!

黒先です。

洪道場 洪マルグンセム

カテゴリ: 未分類

洪道場秘伝問題集!

こんにちは、洪道場の洪と申します。
2005年12月に洪道場を開いてから今年で10歳になります。とても早いですね。いつのまにか道場出身プロ棋士が13人になってタイトル獲得やリーグ入り、アマチュアでも一般大会や学生大会でたくさん活躍してくれてとても嬉しく思います。

 

このたび、道場生たちが作った詰碁を集めた問題集を11月に出すことになりました。そこで、この場をお借りしていくつか紹介していきたいと思います。

 

この問題集を作るにあたって大いに刺激を受けた名著があります。それは『張栩の詰碁』(2006年、マイナビ出版刊)です。
『張栩の詰碁』は、プロでも悩むような難解な詰碁を、アマチュアの方々にも(私もです笑)楽しめるように工夫しています。高段者はノーヒントで、有段者はヒント付きのページで、級位者は何手か解説をしたところで改めて出題される問題を考えることで、幅広い棋力の方が楽しめるようになっているのです。
以前から、もし創作詰碁集を作るなら『張栩の詰碁』のような本にしたい、と考えていました。

 

それぐらい「張栩の詰碁」は革新的な内容でした。張栩先生に感謝しております。
また、道場で大切にしている対局中の心構えである「囲碁の金言」や出身棋士達のコラムなどもあるので楽しんでください。
今日紹介したい問題は創作詰碁集を作るきっかけになった山田真生さんの詰碁です。

 

黒先です。

洪道場 洪マルグンセム

カテゴリ: 新刊案内
タグ: ,