UQモバイルでは、「譲渡」「承継」「改姓・改名」すべての名義変更に対応しています。
以前は一部の名義変更ができないとされていましたが、2024年8月20日よりサービスの拡大に伴いすべての手続きが可能になりました。
名義変更の種類によって用意する書類や手続き方法が異なるため、行う際は事前の確認が重要です。
今回は、スムーズな名義変更のために、各手続きに必要なものや申し込み方法、注意点などを詳しく解説していきます。
また、家族間での名義変更や未成年者の契約に関する重要なポイントなども紹介します。
UQモバイルを利用中で名義変更を検討している方はもちろん、契約前に名義変更の概要を確認しておきたい方は要チェックです。

UQモバイルの名義変更
UQモバイルで対応している名義変更には、以下の3つのパターンがあります。
- 譲渡
- 承継
- 改姓・改名
UQモバイルでは以前まで「改姓・改名」以外の名義変更は不可でしたが、2024年8月20日から方針が変更され、現在では対応可能となりました。
各手続きで提出する書類や申し込みの方法は異なりますので、自分が行う名義変更に応じた準備が必要です。
ここから各手続き方法を詳しく解説します。
譲渡による名義変更
必要なもの | 【譲渡者】 印鑑(法人の場合は法人印)本人確認書類(原本) 【譲受者】 印鑑本人確認書類支払い情報家族関係証明書[※1] |
手続き方法 | 【下記のいずれかに来店で手続き】 UQスポットau Style/auショップトヨタ au/UQモバイル取扱店 |
手数料 | 3,850円(家族間の場合は無料) |
- 同性の場合はパートナーシップを証明する公的書類
- 1:家族で同一姓・同一住所の場合は「家族関係証明書」の提出は不要
譲渡とは、回線契約者を家族または第三者に変更する手続きです。
オンラインでの手続きは不可となっており、店頭での手続きが必須です。
手続きには譲渡者と譲受者の両者が来店するのが原則となっていますが、都合により譲渡者が来店できない場合は「委任状」を用意することで譲受者のみで手続きができます。
提出する書類がそれぞれ異なっており、譲受者は名義変更後の支払い方法の情報が必要なため、忘れずに持参してくださいね。
- クレジットカード
- 口座振替
家族の場合は家族関係証明書が求められますが、同一姓・同一住所の場合は不要です。
また、同一姓・同一住所以外の場合でも、譲受者が譲渡者の回線に利用者登録があれば不要となります。
なお、家族間以外の譲渡の場合は手続きの手数料が発生しますので、あらかじめ理解しておきましょう。
譲受者が未成年の場合
未成年者への回線譲渡については、年齢に応じて対応が異なります。
UQモバイルでは、中学校進学の3ヵ月前であれば契約名義を本人に設定することが可能となっています。
ただし、手続きの際は親権者の同伴が必須なので理解しておきましょう。
未成年者の手続きに必要な書類は以下のとおりです。
- 未成年者(譲受者)の本人確認書類
- 親権者同意書およびフィルタリングサービス不要同意
- 親権者の本人確認書類
- 続柄がわかる謄本または住民票(住所が異なる場合)
- 親権者の印鑑
未成年者への譲渡も通常の譲渡と同じくオンライン手続きには対応していないため、店舗での手続きが必須です。
改姓・改名による名義変更
必要なもの | 印鑑本人確認書類(コピー) 名義変更届 4桁の暗証番号 |
手続き方法 | 【下記の方法で変更申請後に郵送で書類提出】 UQ mobileお客さまセンターに電話 UQ mobileサポート(LINE) My UQ mobile(Web) |
改姓・改名に伴う名義変更は、婚姻や個人の都合により氏名が変更になった場合の手続きです。
この手続きは店舗では対応しておらず、主にオンラインまたは電話で申請する流れとなります。
改姓・改名の名義変更の簡単な流れは以下のとおりです。
- 改姓・改名の名義変更を申請
- 書類が郵送で登録住所に届く
- 名義変更届に必要事項を入力
- 本人確認書類のコピーを用意
- 返信用封筒で提出
- 名義変更完了
名義変更を申請する際は契約者の情報および契約時に決めた4桁の暗証番号が必要なので、事前に用意しておくとスムーズに進められますよ。
なお、5G料金プラン契約者が改姓の名義変更を行う場合は「My UQ mobile」で手続きが可能です。
「My UQ mobile」で改姓の名義変更を行う際は、本人確認書類をアップロードする流れとなっており、オンラインで完了できるのでおすすめです。
改姓・改名に伴い、支払い情報の名義も変更した場合は「My UQ mobile」で同時に変更手続きが必要ですので必ず行ってくださいね。
お客さまセンター:0120-929-818
営業時間:10:00〜19:00(年中無休)
契約者の逝去に伴う名義変更
必要なもの | 印鑑 本人確認書類 支払い設定情報 承継に関する書類(戸籍謄本・除籍謄本・住民票)[※] |
手続き方法 | 【下記のいずれかに来店で手続き】 UQスポットau Style/auショップトヨタ au/UQモバイル取扱店 |
手数料 | 3,850円(家族間の場合は無料) |
- 契約者と承継者の相続関係が記載されているおよび死亡記載があるもの
- 死亡記載がない場合:死亡届・死亡診断書・火葬許可証のいずれか一つ
- 法人(合併)の場合:登記簿謄本・履歴事項全部証明書
承継とは、契約者が逝去された場合の名義変更手続きです。
店頭での取引が必須ですので、契約者の家族は必要書類をすべてそろえて店舗に持参しましょう。
なお、承継する場合は承継者の支払い情報が必要になりますので、忘れないでくださいね。
名義変更の注意点
名義変更に関する注意点をまとめました。
「改姓・改名」と「譲渡・承継」に分けて紹介しますので、参考にしてくださいね。
改姓・改名の手続きの注意点
「改姓・改名」についての注意点は以下2つです。
- 手続きに時間がかかる
- 支払方法の名義も変更が必要
それぞれについて解説していきます。
手続きに時間がかかる
UQモバイルの改姓・改名の名義変更で考慮しておくべき点は、手続きにかかる期間です。
手続きの流れとして、まずUQモバイルお客さまセンターへ名義変更を申請し、その後郵送される書類に必要事項を記入して返送します。
UQモバイル公式の情報では申請受理から手続きまでの一連の流れが完了するのに約2〜3週間程度かかるとしています。
すべての手続きが1週間程度で完了したユーザーもいるようですが、時間がかかることを見越して申し込みは余裕を持って行いましょう。
5Gプランを契約中の場合は「My UQ mobile」からオンラインで改姓手続きが可能です。
オンライン手続きの方が時間と手間を省けるので、対象の方は「My UQ mobile」の活用を検討してみてくださいね。
支払方法の名義も変更が必要
改姓・改名により回線の名義変更を行う際は、支払い名義も新しい名義に変更する必要があります。
「My UQ mobile」でオンライン手続きの場合は、手順の中にある「契約者氏名と請求先氏名を変更する」を選択して変更しましょう。
書面で名義変更する場合、必要書類を提出後に別途「My UQ mobile」から支払い名義を変更してください。
譲渡・承継の注意点
「譲渡・承継」についての注意点は以下2つです。
- 名義変更後に数日間使えないサービスがある
- 名義変更した月の支払い料金は分割できない
それぞれについて解説していきます。
名義変更後に数日間使えないサービスがある
譲渡と承継の注意点は数日間利用できないサービスがある点です。
変更後すぐに利用できないサービスは以下のとおり。
- My UQ mobile(アプリ・ウェブ)
- データチャージサイトのログイン
- データ利用料の確認
- データチャージの購入
- 節約モードの設定
利用できない期間に決まりはないため、完了するまで待つ必要があります。
データチャージ機能や節約モードの設定など、データ容量に関連する機能も制限されますので、データ通信は計画的に行いましょう。
名義変更した月の支払い料金は分散できない
月の途中で名義変更をした場合、ユーザーによっては譲渡者と譲受者で支払い料金を分けたいと考える方もいるかもしれません。
しかし、UQモバイルでは支払い料金の分散はできない決まりとなっており、譲受者にまとめて請求される流れとなります。
もし月の途中で名義変更し、支払いを分ける場合は両者間で支払い方法の折半を決めましょう。
名義変更手続きに対応している本人確認書類
ここで名義変更時に提出を求められる本人確認書類を紹介します。
中には補助書類が必要になる場合がありますので必ず確認しておきましょう。
不備があった場合は再提出となります。最終確認は忘れないようにしてくださいね。
本人確認書類
本人確認書類に該当する書類は以下のとおりです。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバー
- 住民基本台帳カード
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- 健康保険証
すべて公的に発行されたものが必須条件です。
また、各書類で有効期限の条件や補助書類が必要かどうか変わりますので、必ずUQモバイルの公式サイトを確認しておきましょう。
補助書類
補助書類は以下の場合に提出が必要です。
- 本人確認書類と現住所が異なる場合、
- 提出予定の書類が「住民基本台帳カード」「健康保険証」+ 月々の料金を契約者名義ではないクレジットカードで支払う場合
書類はすべて発行から3ヵ月以内のものと定められています。
補助書類に該当する書類は以下のとおり。
- 公共料金の領収書
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収書
必要に応じて用意しておきましょう。
UQモバイル以外で名義変更できる格安SIM一覧
UQモバイルは、2024年8月20日からすべてのパターンにおける名義変更が可能になりました。しかし、名義変更が可能な格安SIMは限られています。
ユーザーの中にはできないことを知らずに契約して後悔した人もいますので、格安SIMを検討する際は事前に名義変更について確認しましょう。
以下の表は、パターン別の名義変更が可能な格安SIMの一覧ですので、参考にしてくださいね。
格安SIM名 | 名義変更 | ||
家族内で変更 | 他人に変更 | 改姓手続き | |
UQモバイル | ○ | ○ | ○ |
ahamo | × | × | ○ |
LINEMO | ○ | ○ | ○ |
Y!mobile | ○ | ○ | ○ |
povo | × | × | ○ |
楽天モバイル | ○ | ○ | ○ |
IIJmio | × | × | ○ |
イオンモバイル | ○ | ○ | ○ |
エキサイトモバイル | × | × | ○ |
J:COM MOBILE | ○ | × | ○ |
mineo | ○ | ○ | ○ |
NUROモバイル | × | × | ○ |
BIGLOBEモバイル | ○ | × | ○ |
HISモバイル | × | × | ○ |
LIBMO | ○ | × | ○ |
DTISIM | × | × | ○ |
譲渡の名義変更が不可としている格安SIMでも、事前に利用者登録している場合に限り手続きできることがあります。
各格安SIMの名義変更に関する詳細は以下の記事で紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。

UQモバイルの名義変更に関するよくある質問
最後に、UQモバイルの名義変更に関する以下の質問をまとめました。
- 契約者名義と支払名義は別でも問題ない?
- 利用者登録ってなに?
- My UQ mobileに登録しておけば名義変更ができる?
UQモバイルで名義変更を行う際の参考にしてくださいね。
まとめ|UQモバイルは名義変更できる
今回は、UQモバイルの名義変更について解説しました。
以前の仕組みと現在の仕組みが混同している情報が多いですが、UQモバイルでは「譲渡」「承継」「改姓・改名」のすべての名義変更が可能です。
名義変更の理由によって必要な書類や手続き方法が異なりますので、UQモバイルで名義変更する場合は条件や提出物など、各種概要を事前にチェックしておきましょう。
他社の格安SIMと比較したい方は、以下の記事もおすすめです。
