GMOとくとくBB光の評判や口コミを22人にアンケートしてみた結果。

<PRについて>

当サイト(アシタマガジン)を運営する株式会社マイナビ出版はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

この記事では、GMOとくとくBB光の利用ユーザー22人に独自のアンケートを実施し、評判や口コミの調査を行いました。

GMOとくとくBB光というと、キャッシュバックやシンプルな料金プランが印象的。

一方で、通信速度や工事費用、解約料などの具体的なサービス面にはどのような特徴があるのか気になります。

今回はGMOとくとくBB光利用ユーザーの評判や口コミ、実施中の最新キャンペーン、工事費用や解約料の調査だけでなく、他社光回線6社とのサービス比較も行いました。

GMOとくとくBB光を契約しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

GMOとくとくBB光の基本スペック表

とくとくBB光


月額料金キャッシュバック額
4,290円~138,000円
初期費用工事費用セット割支払い方法
3,300円0円クレカ、口座、請求書
通信速度同時接続台数契約期間解約料
260.36Mbps32台なし0円

GMOとくとくBB光の基本スペックが把握できる表をご用意しました。

同社は、最大通信速度1Gbpsと10Gbpsからプランを選択できます。

1Gbpsのマンションタイプが月額4,290円、戸建てタイプが月額5,390円、10Gbpsはどちらの住宅タイプも月額5,940円となっており、光回線としてはやや安価な価格設定といえるでしょう。

また、GMOとくとくBB光は大盤振る舞いなキャッシュバック金額も特徴。

キャンペーンの詳細は記事の後半でお伝えしますが、全員対象の30,000円~50,000円キャッシュバックや、最大60,000円までの他社解約違約金負担、オプション追加で最大28,000円のキャッシュバックなどがあり、大変お得です。

auまたはUQモバイルの場合、GMOとくとくBBが提供するauひかりに限り、auのキャッシュバック特典や、auまたはUQモバイルの月額料金割引特典が受けられます。

ただし、こちらのセット割はあくまでも「GMOとくとくBB×auひかり」のサービスのため、月額料金やサービス内容はGMOとくとくBB光と異なります。

GMOとくとくBB光の評判や口コミ

ここからは、当サイトが実施したアンケート調査の結果をご紹介します。

GMOとくとくBB光の利用ユーザー22人に対し、総合評価や月額料金、通信速度の満足度などについて詳しく伺いました。

GMOとくとくBB光の総合評価は?

まず、GMOとくとくBB光の総合評価を5点満点で回答してもらいました。

最も多かったのが「4点(22人中14人)」、次いで「5点満点(22人中4人)」、「3点(22人中3人)」、「2点(22人中1人)」という結果となっています。

GMOとくとくBB光の良い点、残念な点をそれぞれ伺っていますので、皆さんの意見をチェックしましょう。

まず、良い点として多く挙げられていたのが「月額料金が安い」「コストパフォーマンスが高い」という意見です。

49歳 自営業

月額料金が固定でそこそこ安いところ。加入時のキャッシュバックキャンペーンの金額が他社と比べて大きく、乗り換え前の通信会社の違約金を負担してくれたのもよかった。

40歳 会社員

GMOとくとくBB光は他社に比べて料金がリーズナブルな上に、ネット回線の通信速度や通信の安定性が十分に満足できるものになっていたので、仕事で使っていてもストレスを感じませんでした。

28歳 会社員

「良い」と思った点は、月額料金が比較的安価で、コストパフォーマンスが良いところです。また、通信速度が安定しており、オンライン作業やストリーミングに適しています。

50代 会社員

料金の安さは評価できます。他社から乗り換えて通信費が節約できます。特に格安スマホユーザーにとっては、セット割がなくてもお得だと感じることができると思います。

37歳 会社員

各社を比較して契約したのですが、回線速度と値段とのバランスがいいと思います。また、おかわりWiFiなどのサービスもあり、戸建てで無線LANが届きにくくなるといった不満点の解消にも力を入れてくれている会社でいいです。

36歳 契約社員

他社と比較して月額料金が安く、キャッシュバックキャンペーンで戻ってくるお金も他より多い。他の会社より安いのに他のプロバイダと同じだけの通信速度が出る。

50代 会社員

GMOとくとくBB光の月額料金は以下の通りです戸建てタイプ:4,818円です。主要な光回線サービスと比較して500〜1,000円程度安くなっていると思います。

40歳 会社員

料金が安くて利用しやすいだけでなく、ネット回線の速度と安定性が優秀なのでGMOとくとくBB光に乗り換えて良かったと思いました。オンライン会議をする際にも役立っていますし魅力的だと思いました。

30代 会社員

GMOとくとくBB光は、そのシンプルで安価な料金プランが魅力的です。全国の広いエリアで利用可能であり、v6プラスに標準対応しているため、高速で安定したインターネット接続を提供してくれます。また、工事費が実質無料である点や、高性能WiFiルーターの無料レンタルサービスも利用者には大きなメリットだと思います。

45歳 会社員

「GMOとくとくBB光」の良い点はなんといっても月額料金が他のサービスに比べやすいところです。以前使っていた「ドコモ光」にくらべ、とてもやすくなり大変よかったです。

30歳 会社員

月額料金が安いのはもちろん、料金プランが変わることがない。初めの工事費が無料であること、ネット回線に問題点がないところ。面倒なメルマガなどの勧誘がないところ。

28歳 会社員

GMOとくとくBB光は、シンプルで安価な光回線サービスです。月額料金が戸建てで4,818円、マンションで3,773円と、業界最安クラスの料金設定が魅力で良い点だと思います。

GMOとくとくBB光の利用ユーザーは、月額料金が安いと感じている人がとても多い印象。

上記の口コミにもあるように、「キャンペーンが手厚い」といった旨の意見もいくつかありました。

34歳 会社員

初期費用が安く、お得なキャンペーンをやっているため消費者としてはとてもありがたいです。また、回線も比較的安定しており日常使用していて多少のストレスはありますが満足しています。

40代 パート

キャッシュバックキャンペーンの内容が手厚くて、月額料金がずっと変わらないのでわかりやすかった。開通までの期間が短く、早く使いたかったので助かった。 女性

通信速度が安定している」との声も。

これらの口コミをふまえると、月額料金と通信品質のバランスが良いと感じている人が多いようですね。

37歳 会社員

金額は最安ではないものの、通信も安定しているし不満はそれほど感じません。自分が通信速度をそれほどシビアに考えていないからかもしれませんが、不満がないので良いと思います。

49歳 会社員

v6プラスが使えれば時間に関係なく快適に通信環境が取れるのは良いですが使えなくても特段問題がある訳でもなくYouTubeやインターネットゲーム等快適にプレイできるところですしWi-Fi機器を無料で貸してくれて3年以上使用すればその気機器を頂けます。 男性

31歳 主婦

通信速度が安定していていることが最もよいことだと思います。プロバイダーによっては、夜に通信速度が落ちたり、地域によって通信が不安定になったりした経験がありました。

そのほか、「解約金がかからない」「サポートが丁寧」「手続きが比較的簡単」などの意見もありました。

33歳 会社員

工事費が実質無料になりますし、解約時の違約金が発生しないなど余計な費用が生じないことが魅力です。契約の縛りがあると数万円の違約金を支払わなければいけない可能性があり、解約するタイミングを考えなければいけないのは不便です。月額料金だけでなく、トータルでの費用もお得だと感じています。

30代 会社員

契約途中に引っ越しをした関係で再設定をしました。案の定分からないことがありましたが、コールセンターにすぐに繋がり、対応も丁寧にして頂きました。設定が苦手な私でも、引っ越し後すぐにネットを使えたので安心しました。

43歳 会社員

契約手続きが比較的簡便で、オンラインで完結する部分が多いことが利点です。また他の光回線サービスと比較して、リーズナブルな料金プランを提供しています。

一方で、GMOとくとくBB光の残念な点として最も多く挙がっていたのが、キャッシュバックの手続きについての意見です。

手間がかかる」「手続きが複雑で時間がかかる」「申請を自分で行わないといけない」など、「キャッシュバックは充実しているけど、受け取りがちょっと面倒」と感じている人が多い印象でした。

40代 パート

キャッシュバックキャンペーンが充実しているのはいいが、受け取るためには二十三十の手間がかかり、見落としてしまうと受け取ることができないこと。

37歳 会社員

キャッシュバックの方法が複雑で受けられなかったこと。キャッシュバックの連絡もフリーにアドレスを登録することができずそれ専用のメールアドレスにしかきておらず見落としてしまいました。

36歳 契約社員

キャッシュバックキャンペーンの手続きが複雑で時間がかかるところ。キャッシュバックキャンペーンが複数あり、どこで申し込むのがいいのか悩んだ。とくとくbbを利用して1年以上が経つがまだキャンペーンの手続きはすべて終わってない点。

50代 会社員

新規契約時のキャッシュバックキャンペーンが充実していることはいいことだと思いますが、申請を自分でやらなくては行けない点が残念なことだと思います。

49歳 会社員

キャンペーンの現金受け取りですがプロバイダーアドレスで連絡が来ます。使わないからと設定してないと見逃してキャンペーン特典が受け取れないとなる所です。

30代 会社員

キャッシュバックの受け取りには手続きが必要で、受け取り忘れのリスクがあるかなと思います。また、申し込むサイトによっては、不要なオプションを契約する可能性があるため、どのサイトから申し込むかを慎重に選ぶ必要があります。

37歳 会社員

契約期間の縛りがあることと、キャンペーンなどのキャッシュバックがGMOとくとくBB光専用のメールアドレスに送られてきて、見逃すとキャッシュバックが受けられないことが残念に思いました。特典の付与を減らすための企業の作戦なのかもしれませんがセコく感じ、残念に思いました

通信速度について驚くほどの速さはない」「時間帯によっては不安定になる」など、GMOとくとくBB光の通信速度についての意見もありました。

30代 会社員

通信速度が速いという謳い文句でしたが、驚くほどの早さはないです。時間帯によっては遅いと感じることもあるので、あまり期待しすぎない方が良いのではないかと思います。普通です。

43歳 会社員

時間帯によっては、通信速度が不安定になることがあります。特に、ユーザーが集中するピーク時間帯に速度が低下すると思います。キャッシュバックや割引キャンペーンについて、条件が複雑で分かりづらいです。

先ほどはGMOとくとくBB光の良い点として、「サポートが丁寧」といった意見がありましたが、一方で「サポート体制があまり良くない」「電話が繋がりにくい」と感じている人もいるようです。

28歳 会社員

「残念」と思った点は、サポート対応が遅れることがあり、問題解決まで時間がかかることです。また、契約や変更手続きが複雑で、手間がかかると感じることがあります。

50代 会社員

サポート体制が悪いと思ったときに契約期間のしばりがのこっていて、すぐに解約できないことになっていることが残念とおもいました。もう少し宣伝をして認知度をひろめると良いと思います。

40歳 会社員

契約内容について質問したいことがあったので、お客様サポートに電話をかけてもなかなか繋がらなかったことがあったので不便に感じたことがありました。

33歳 会社員

サポート体制がイマイチでした。聞きたいことがあって電話をしたのですが繋がらなくて困りました。その日は繋がらなくて、翌日にやっと繋がったので、すぐに解決したい問題が生じた時は不便です。

40歳 会社員

住んでいる地域に大型台風が直撃した際にネット回線が切れてしまったので、サポートにメールと電話をしたのですが全く繋がらなくて不便な思いをしました。

GMOとくとくBB光を契約する前に重要視したこと

光回線を契約する際には、人によって月額料金の安さや通信速度、会社の知名度など、重視する要素が異なることがわかりました。

GMOとくとくBB光の利用ユーザーに契約前に重要視したことを伺うと、圧倒的に多かったのが「月額料金(22人中20人)」でした。

次に「通信速度(22人中15人)」「キャンペーン内容(22人中12人)」と続きますが、とくに月額料金を最重要視した人が多いようです。

まずは「月額料金」と回答した人の意見を聞いてみましょう。

49歳 自営業

キャンペーンで一定期間だけ安いのではなく、ずっと変わらず固定で安い月額料金のプランがよかったから。初期のキャンペーンが充実していても長く使っていく上でお得になる方がよいから。-月額料金

40歳 会社員

私はネット回線の速度には拘らないですし、最近の物価高で何かと出費が多いので、出来るだけリーズナブルな回線を利用したいと思って、月額料金が安いGMOとくとくBB光を選びました。-月額料金

28歳 会社員

月額料金が重要だと考えた理由は、コスパが生活費に大きく影響するからです。月額料金が安いことで、長期的に経済的な負担が軽減され、サービスを継続しやすくなります。-月額料金

50代 会社員

光回線ならばならばほかも遜色ないと思って言いますので、まずは月額料金を最重要視としました。ずっと使用していくものなので、初期費用を含めた金額設定を重視しました。-月額料金

31歳 主婦

毎月定期に支払いをするものなので、安ければ安いほど家計に嬉しい。また、様々なプロバイダーがある中で、各社ともキャンペーンを実施しているのを鑑みても料金ぐ安いものに目がいきました。月額料金

40代 パート

乗り換え前に利用していた回線がはじめの1年は安かったが翌年からどんどん高くなって、契約したことを後悔したから。そのため月額料金がずっと変わらない回線を選びたかった。-月額料金

36歳 契約社員

通信速度は光コラボなのでそんなに変わらないと思うし、工事も済んでいるので比較するものは毎月の支払いとキャッシュバックキャンペーンのみだった。特に毎月の支払いは解約するまで続くので重要だと思った。-月額料金

50代 会社員

ユーチューブの動画や調べ物にネットを使うぐらいなのでそんなに高速でなぃても不便を感じません。だから。月額料金のやすい「GMOとくとくBB光」を選んで使用しています。-月額料金

45歳 会社員

前につかっていた「ドコモ光」の料金がたかかったのでもうすこし費用を抑えたサービスを探していたからです。前より安くなることが一番重要した点でした-月額料金

49歳 会社員

通信速度は受け手側(PC・スマホ)等で変わると思います。PC・スマホが4G対応では本体が5G対応では意味が無いと思い月額が少しでも安い所と思いました。-月額料金

30歳 会社員

毎月、支払う出費のため少しでも固定費を減らしたいと思ったから。家庭内でネットを必要とした仕事をしておらず最低限のネット回線があればいいと思ったため、それならばどこもそんなに変わりはなく少しでも安いところがいいと考えたため-月額料金

28歳 会社員

GMOとくとくBB光は、シンプルで安価な光回線サービスです。月額料金が戸建てで4,818円、マンションで3,773円と、業界最安クラスの料金設定が魅力です。-月額料金

40歳 会社員

物価の高騰の影響で出費がかさんでいるので、月額料金を可能な限り安く抑えて光回線でのインターネットを楽しみたいと思ったので、月額料金が一番重要を選びました。-月額料金

43歳 会社員

毎月の固定費であるため、月額料金は長期的な予算管理に直接影響します。光回線契約は通常1年から数年単位の契約が一般的です。そのため、月額料金が家計に与える影響は長期にわたります。-月額料金

30代 会社員

インターネットは現代生活に不可欠で、その利用料金は家計に大きな影響を与えるなと感じたため一番重要だと感じました。家計を圧迫せずに快適なネット環境を維持できるため、経済的な負担を減らしながらも、必要な情報へのアクセスを確保できるのが良いと思います。-月額料金

おっしゃっている通り、月額料金は毎月支払う固定費なので結構重要ですよね。

また、通信速度にあまりこだわりがなくても、動画視聴くらいはストレスフリーに楽しみたいところです。

「通信速度を重要視した」と回答したユーザーの口コミもチェックしましょう。

通信速度が遅くては本末転倒であるため、一番重視するのは速度です。同じくらい料金も大事ですが、何といっても回線に繋がらなければ意味が無いです。-通信速度

37歳 会社員

値段が安ければ安いほどいいと思うのですが、安くてもネット回線利用時に速度が遅く、不便を感じたら契約している意味が低いと思います。なので回線の速さが一番重要と思います。-通信速度

33歳 会社員

テレワークをしているので、ストレスなく仕事ができる通信速度であることはかなり重視している。特にWEB会議に支障が出るような通信速度の光回線は避けたいと考えている。-通信速度

そのほか「会社の知名度」「キャンペーン」と回答したユーザーも詳しい意見を述べてくれました。

37歳 会社員

比較サイトで通信料金を比較した際に、キャッシュバックを含めての金額が一番安かったのでここの通信社にしました。必要以上の通信速度は必要でなかったので、金額の比較が一番重要でした。-キャンペーン内容(キャッシュバックや割引)

30代 会社員

夫婦そろってパソコンの設定は苦手なので、大手でサポートもしてくれるところを選びました。ドコモ経由だったので、契約は夫にしてもらいスムーズでした。-会社の知名度・信頼度

GMOとくとくBB光を契約して、どういう使い方をしているか

GMOとくとくBB光の主な使い方、利用用途についてユーザーに伺いました。

結果は22人中9人が「動画視聴」、22人中8人が「仕事」22人中5人がショッピングなどの「プライベート」と回答しており、趣味から仕事まで幅広く活用されているようです。

まずは「主に動画視聴に利用している」と回答したユーザーの意見を聞いてみましょう。

34歳 会社員

まだ子供が小さいため私がYouTubeを視聴したり携帯ゲームをするときに使用することが多いです。あとは子どもが好きな動画などを空いた時間にみせています。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

31歳 主婦

小さな子供はキッズチャンネルをよくみるため、また月額料金が安価なAmazonプライムをよくみます。また子供だけではなく、大人も楽しめるYouTubeは家族でよく閲覧するコンテンツです。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

36歳 契約社員

youtubeを毎日のように利用している。DMMプレミアムも頻繁に利用していてDMMプレミアムではアニメを見ている。youtubeでは主にゲーム配信を見ている。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

30代 会社員

家族全員テレビよりもYouTubeやAmazonprimeを好んで見るようになりました。アニメや映画をはじめ、トレーニング動画を見たりと大活躍しているので、ネット回線は欠かせません。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

30歳 会社員

家庭内のテレビでYouTubeを見るために使用している。また、スマホでのネットサーフィンやSwitchなどで友達とゲームする際に使用している。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

28歳 会社員

家でゆっくりしているときにだらだらYouTube見たり、Amazonプライムなどで映画の配信をみたりしています。動画なので止まったりしたことがないので十分に見ることができます。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

43歳 会社員

YouTube、Netflix、Amazonプライムなどの動画視聴が家の中で当たり前になったため。また在宅勤務も可能になり、仕事でも使用するため。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

口コミにもあるように、現代ではテレビよりもYouTubeなどの動画をよく観ているという人も多いのではないでしょうか。

テレワークなど、主に仕事でGMOとくとくBB光を利用しているという人の意見は以下の通りです。

49歳 自営業

平日はほぼ自宅で仕事をしているため、全体の8割を仕事利用がしめている。データの送受信やメールでの連絡等の他、調べものをするときもネットを利用している。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

40歳 会社員

テレワークで自宅で書類作成をする機会が増えたので仕事用に契約しました。Zoomを用いたオンライン会議を行ったり、グーグル検索を行って調べ物をしたり様々な用途で利用しています。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

28歳 会社員

主に使っているのは、仕事ですが、普通にプライベートでも使用しています。通信が遅かったり、ストレスを感じることなく使えているので、満足しています。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

40代 パート

在宅の一日パソコンをインターネットに接続してする業務をしているのでほとんどは仕事用の利用。仕事の調べ物をしたり、専用画面の操作に使ったりと仕事の割合が一番多い。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

45歳 会社員

フリーランスのデザイナーとしてはたらいている妻が動画や書類のアップロードするためにつかったり、わたしもzoomでの会議などでつかう機会がとてもおおいです。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

33歳 会社員

コロナウイルスの流行がきっかけでテレワークになりました。自粛生活が終わった後も週に3日はテレワークを続けており、メールやチャット、WEB会議など頻繁に使用しています。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

40歳 会社員

オンラインで重要な会議をしたり、ビジネスでネット通話をする機会が増えてきたので、GMOとくとくBB光を利用し始めました。通信の安定性が良好なのでビジネスの用途でも役立っています。 -主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

オンラインでの会議や打ち合わせでは、回線の遅延は避けたいところ。

「通信速度が安定している」などの意見が多く、皆さん快適に利用されているようです。

「主にプライベートで利用している」と回答したユーザーの意見もチェックしておきましょう。

50代 会社員

仕事で使用することはないので、お遊び程度のパソコンとットサーフィンやネットショッピングなどをしているだけなので、とても快適な環境だと思います。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

37歳 会社員

主にプライベートでの携帯電話のWifi利用であったり、PCで利用しています。具体的にはSNSの閲覧、ネット検索、ブログ閲覧、ネットショッピングなどに利用しています。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

37歳 会社員

ネットサーフィン、ネットショッピング、自分で運営しているブログの更新、youtube、ネットフリックスでの動画視聴がほとんどです。ネットゲームや配信はしません。 主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

50代 会社員

主にプライベートで利用しています。ネットサーフィンやネットショッピングなどを比較的していると思いますぼんやりパソコンに向かってネットサーフィンを楽しんでいます。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

30代 会社員

ネットサーフィンからオンラインショッピングまで、快適な接続速度を提供してくれます。特に、オンラインでの買い物では、ページの読み込み速度が速いため、ストレスなく商品を選ぶことができます。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

ネットサーフィン、ブログ運営・閲覧、オンラインショッピングなどを楽しんでいるユーザーもたくさんいらっしゃいました。

ネット上の評判はどうか?

ここでは、インターネット上に何気なく投稿されているGMOとくとくBB光の評判をいくつかご紹介します。

今回はSNS上でGMOとくとくBB光利用ユーザーの口コミを調査してみました。

こちらは下り速度が500Mbpsほど出ているという口コミです。通信速度としてはかなり速いですね。

以下のように「他社よりも速い」という意見もありました。

以前使っていたけど、とくに何も不便を感じなかった」との口コミもあります。

安くて超速くて快適」と喜ぶ声も。

下り速度が574Mbpsも出ており、かなり高速です。

GMOとくとくBB光自体の口コミがあまり多くないということもありますが、ポジティブな意見が多い印象でした。

GMOとくとくBB光の料金は安いのか高いのか

続いてアンケート調査に戻り、月額料金の満足度についてユーザーに伺いました。

5点満点で評価をしてもらったところ、「5点満点(22人中7人)」「4点(22人中7人)」が同じ票数を集める結果に。

次いで「3点(22人中6人)」「2点(22人中1人)」「1点(22人中1人)」と回答されています。

なお、GMOとくとくBB光の月額料金は以下の通りです。

最大通信速度1Gbps最大通信速度10Gbps
マンションタイプ4,290円/月5,940円/月
戸建住宅タイプ5,390円/月5,940円/月

シンプルなプラン設定で理解しやすいですね。

「5点満点」「4点」と回答したユーザーの意見を聞いてみましょう。

40歳 会社員

ネット速度が十分に速いので不便に感じたことがありませんでしたし、料金も他社に比べて安いので満足しています。お客様サポートの対応も迅速丁寧だったので信頼できると感じました。-5点

36歳 契約社員

以前はSo-net光プラスを使用していた。So-netは2年間は月額料金が安いがその後はとくとくbbのほうが安く、約500円くらい差があったと思う。-5点

30歳 会社員

契約の際に他者と比較して安いところ見つけたため満足している。5000円を超える中、5000円内なのは非常に満足度が高い。また、料金の値上がりもないため。-5点

33歳 会社員

戸建ての光通信ではかなり安い部類に該当すると思います。スマホとのセットだと他社に負けますが、光回線だけで評価した場合はGMOとくとくBB光はお得に利用できます。-5点

40歳 会社員

二社契約してた内の一社をGMOとくとくBB光に変更してから月額料金が千円以上安くなりましたし、ネット回線の速度や安定性にも満足しているので、満点の5点を選びました。-5点

30代 会社員

GMOとくとくBB光の月額料金に満足している理由は、そのコストパフォーマンスの高さにあります。提供されるサービスの質と速度を考えると、料金は非常にリーズナブルです。安定した接続速度で、日々のインターネット利用が快適になります。-5点

49歳 自営業

以前契約していた通信会社は、2年目から割引がなくなり月額料金が高かったので不満を感じていた。とくとくBBに乗り換えてからは、最初からずっと固定で料金が変わらないのでほぼ満足している。-4点

28歳 会社員

サービス内容に見合ったコストパフォーマンスが良いと感じています。他と比べてもお得感があるし、使いやすいので、満足しています。月額に関しては特に不満はなし-4点

40代 パート

初年度や一定の限られた期間ではなく、最初からずっと変わらずに一定の料金なのが安心できる。契約時に他の回線と比べても安い方だったので満足している。-4点

月額料金は満足していますが、もう少し安くしていただきたいです。長期の利用者にたいして割引率をあげて、やすくしてほしいです。他の会社よりは安いと思います。-4点

28歳 会社員

月額料金が戸建てで4,818円、マンションで3,773円と、業界最安クラスの料金設定なので満足しています。しかし、長年使用している契約者への割引サービスがあると良いと思います。-4点

「コストパフォーマンスが高い」「他社と比較して安い」「戸建てタイプの中ではかなり安い部類」などの意見が多く、納得して利用されている方が多い印象です。

続いて「3点」と回答したユーザーの口コミを見てみると、「もう少し安くしてほしい」「マンションに比べて戸建てタイプの料金が割高」などの意見がありました。

34歳 会社員

契約時はキャンペーンが適用され満足していたが、数年使っていると他の会社の方が安くなり不満がある。長く使っている人にも何か特別な措置があるととてもありがたい-3点

50代 会社員

「月額料金」について、不満足です。もう少し、お安くしていただけるととても嬉しいです。サポート体制をもっとしてほしいとと思いますが、料金をもっと安くして欲しいです。-3点

37歳 会社員

マンションに比べると戸建ては割高に感じています。色々なコストを勘案すると仕方がないと思うのですが、もう少し価格が安くすむと家計も助かるので、なんとかならないかと思っています。3点

37歳 会社員

月額料金は最安のところと比べたら少し高いのですが、キャッシュバックが結構高額であり、それを目当てにしていました。ただ、いざ契約をするとキャッシュバックの方法が複雑で受けられませんでした。-3点

30代 会社員

ドコモ契約なので、契約時にポイントでのキャッシュバックもあったので初期費用はかなり満足でした。月額料金に関しては毎月割引がありますが、普通かなと思います。-3点

43歳 会社員

他の光回線サービスと比較して競争力のある料金プランを提供しており、高速通信を月額でリーズナブルに利用できると思います。最大通信速度は1Gbpsで、実際の使用感としても高速であると感じます。-3点

「2点」「1点」と回答したユーザーの意見では、「セット割適用だけど、それでも高い印象」「契約当初に比べると割高に感じる」などの声があります。

31歳 主婦

月額料金は現在6,000円程度支払いをしています。契約当初は3,000円程度だったのでどうしても割高に感じます。他のプロバイダーに以降した場合、キャンペーンなどで安くなるのは知っているので、乗り換えて月額料金が安くなるならと考えてしまうため、不満です。-1点

49歳 会社員

マンションタイプ4,400円(税込み)です携帯とセット割適用でしたがそれでも高い印象です。v6プラスが使えないならもう少し金額を抑える事は出来たと思います。使える使えないはカスタマーセンター等記録にあるはずなのでもう少し勉強して欲しい。-2点

ちなみに上記の口コミでは「v6プラスが使えない」とありますが、GMOとくとくBB光はIPv6接続に標準対応しており、対応ルーターのレンタルも可能です。

【最新版】GMOとくとくBB光のキャンペーン

GMOとくとくBB光といえば、高額なキャッシュバックキャンペーンが特徴です。

ここでは、2024年9月27日時点で最新のおすすめキャンペーンをご紹介。

GMOとくとくBB光ユーザーの口コミでは、「キャッシュバックの受け取り方法が複雑」といった意見も多かったため、キャッシュバックの受け取り方法についても触れています。

【本ページ限定】最大138,000円キャッシュバック

キャンペーン概要以下URLリンクからの申し込み限定で、合計最大138,000円キャッシュバック
キャンペーン詳細全員対象:30,000円キャッシュバック

他社解約違約金:最大60,000円還元

10Gbpsプラン申し込み:20,000円キャッシュバック

各種オプション申し込み:最大28,000円
【オプションキャッシュバック内訳】
ひかりテレビ:20,000円
ひかり電話:4,000円
インターネット安心セキュリティ&スマホトラブルサポート+:4,000円
キャンペーン適用条件全員対象30,000円キャッシュバック
この専用ページから申し込むこと

他社解約違約金最大60,000円還元
以下URLの専用ページから乗り換えること
GMOとくとくBB光申し込み後、解約違約金キャッシュバック申請フォームにてキャッシュバック申請をすること とくとくBB申し込み時にADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFiなどの他社インターネット回線を利用していること
他社サービス解約時に解約違約金などの支払いが発生すること
GMOとくとくBB光の申込みから開通月を1ヶ月目として、3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真を提出すること

10Gbpsプラン申し込み20,000円キャッシュバック
以下URLの専用ページから申し込むこと

各種オプション申し込み最大28,000円キャッシュバック
以下URLの専用ページからGMOとくとくBB光と同時に対象オプションを申し込むこと

こちらのキャンペーンは、以下URLからアクセスできるウェブページからの申し込み限定で、キャッシュバックが最大138,000円分もらえるというもの。

中でも全員対象の30,000円キャッシュバック、10Gbpsプラン契約者が追加でもらえる20,000円キャッシュバックの適用条件はかなりシンプルなので要チェックです。

最大138,000円キャッシュバックの受け取り方法について

他社解約違約金キャッシュバック特典については、開通月を1ヶ月目として、11ヶ月目に登録したメールアドレス宛に振り込み口座確認の案内が届きます。

また、GMOとくとくBB光申し込み後に送付される専用URLより「キャッシュバック受け取り手続き」が必要なため、忘れずに申請しておきましょう。

他社解約違約金の明細書の提出も必要です。

そのほか、他社解約違約金キャッシュバック以外の特典についても、開通月を1ヶ月目として、11ヶ月目に登録のメールアドレス宛に振り込み口座確認の案内が届きます。

こちらは特別な申請は不要ですが、振り込み口座の登録が必要です。

なお、案内メールが送られるメールアドレスは、設置先住所に送付される登録証に記載されていますので、複数メールアドレスを管理している方は確認しておくと良いでしょう。

現金の振り込みは口座を登録した翌月末日に行われます。

GMOとくとくBB光のオプション料金一覧

オプション月額料金
GMOひかりテレビ825円~/月
GMOひかり電話550円~/月
リモートサポートサービス550円~/月
インターネット安心セキュリティ550円~/月
スマホトラブルサポート1,078円~/月

GMOとくとくBB光で加入できるオプションは表にある通りです。

光回線サービスによくあるひかりテレビやひかり電話なども用意されており、これらは先述したキャッシュバック特典の対象となっています。

ひかりテレビは20,000円キャッシュバック、ひかり電話は4,000円キャッシュバックがもらえるので、この機会にご自宅で使われているサービスを見直してみるのも良いかもしれませんね。

GMOとくとくBB光にはセット割はある?

対象プラン特典内容
au最大10ヶ月間1,000円キャッシュバック
1,100円割引/月
UQモバイル※くりこしプラン+5G(S/M/L)638円~858円割引/月
UQモバイル※トクトクプランミニミニプラン1,100円割引/月
mineo6ヶ月間一律10GB増量
  • GMOとくとくBB×auひかり契約の場合に適用

GMOとくとくBB光と組み合わせられるのは「mineo」です。

GMOとくとくBB光申し込み後、専用フォームから「マイピタ デュアルタイプ(音声通話+データ通信)」に申し込むことで、6ヶ月間10GB増量の特典が受けられます。

また、GMOとくとくBBが提供するauひかりの契約であれば、auまたはUQモバイルとのセット割や、au提供のキャッシュバック特典が適用に。

ただし、GMOとくとくBBが提供するauひかりの月額料金やキャンペーンなどのサービス内容は、ここで紹介しているGMOとくとくBB光とは異なるため注意しましょう。

工事費用や初期費用はある?

GMOとくとくBB光では、契約時に3,300円の契約事務手数料が発生します。

工事費用はマンションタイプは25,300円、戸建てタイプは26,400円ですが、36ヶ月間の継続利用を条件とすることで実質無料になります。

具体的には、工事費用は36ヶ月の分割払いとなり、その分の割引が毎月適用される仕組みです。

なお、他社光コラボ回線やフレッツ光からの転用、事業者変更の場合、工事費用はかかりません。

GMOとくとくBB光の通信速度は遅い?ゲームにも使える?

こちらのアンケートでは、GMOとくとくBB光の通信速度の満足度を5点満点で評価してもらいました。

最も多かったのが「4点(22人中9人)」、続いて「5点満点(22人中7人)」「3点(22人中5人)」「2点(22人中1人)」との結果になっています。

まずは最も多かった「4点」と回答したユーザーの口コミを見てみましょう。

50代 会社員

「通信速度」について、満足しています。動画も通常に見ることができました。不安定といわれていますが、快適な環境だと思います。普通に使用することができます。-4点

37歳 会社員

満足しています。ネットを使って配信をするわけではなく、動画視聴やネット通信がメインで使用するので普通の通信速度があれば十分と考えていました。-4点

30代 会社員

以前実家で使用していた光回線よりも速いと感じるので、概ね満足です。繋がりにくい時間帯はありますが、他の光回線も同じかと思います。仕事や調べ物をするのに支障はありません。-4点

30歳 会社員

日常生活で使用している分には特に不便なく過ごせているため。強いて言うならば人気のネット通販での商品を買う際にもう少し繋がりが良ければ満足できると思うから-4点

28歳 会社員

通信速度に関しては、他の光回線と比較してやや劣る場合があります。特に朝や深夜の時間帯で速度が落ちる傾向が見られる点が不満ですが、そこまで悪くないと思います。-4点

30代 会社員

最大10Gbpsの速度を誇り、快適なインターネット環境を提供してくれます。IPv6接続に対応しており、オリコン顧客満足度でも高評価を得ている点が、満足しています。-4点

満足している」「不便なく過ごせている」といった内容が多いですが、中には「朝や深夜の時間帯に速度が落ちる傾向がある」との意見もありました。

しかしながら、「4点」と回答されたユーザーは、通信速度に対してそれほど大きな不満を感じていないようです。

次に「5点満点」と回答したユーザーの口コミをチェックしていきます。

40歳 会社員

急にネット通信が途切れるということがありませんでしたし、ユーチューブやニコニコ動画などの動画配信サイトに投稿されている動画も、スムーズに視聴できているので通信速度には満足しています。-5点

37歳 会社員

満足しています。普段の利用時にダウンロードなどで回線速度が遅いなどを感じることもないので。また、ネットゲームなどをしていてもラグなどがおこることもないので。-5点

31歳 主婦

自宅に導入してから複数のデバイスでネットに繋いでも特に通信速度が落ちたことがないため満足です。特にAmazonプライム、YouTubeをたくさん見るのですが、他のデバイスで同時に見ても画面に影響がでることなくスムーズにみれます。-5点

36歳 契約社員

以前、使用していたSo-net光プラスと比較してみたところ、ほとんど変わらない値になった。動画を見ていても止まることはないし、動画を同時視聴しても何の問題もなく動作した。-5点

45歳 会社員

「通信速度」を一番と考えているのは私の妻が家でフリーランスのデザイナーとして働いているので動画が重たいファイルをアップロードするため、通速度が速いことはとても重要でした-5点

40歳 会社員

料金が手頃なのにユーチューブやニコニコ動画をスムーズに再生できるほど、通信速度が良好なので満点の5点を選択しました。天気が悪い時や風が強い時でも通信が安定している所にも魅力を感じました。-5点

動画をスムーズに再生できる」「重い動画ファイルのアップロードができる」「ゲームでラグが起こることもない」など大変好評です。

一方で以下の口コミにもあるように、「3点」と回答したユーザーの中には、「時間帯によっては速度が遅く感じる」という意見や、「速度自体は満足だけど、突然繋がらなくなる」との意見を寄せてくれる人もいました。

49歳 自営業

通信がとぎれるほどではないが、曜日や一日のうちでも時間帯によっては速度が遅く感じることがあるから。総合的にみれば悪くもなくよくもないのでまん中の3点とした。-3点

34歳 会社員

速度自体には満足しているが、突然繋がらなくなり電源を入れなおさなければいけない時がありストレスを感じている。また、その対応も遅く、問題が解決しないまま今も使用している-3点

40代 パート

友人の家やフリーWiFiの速度よりも遅いように感じる。メディアをタッチした瞬間に反応しないこともあるので利用する内容によってはイライラしてしまうから。-3点

50代 会社員

「通信速度」について、満足しています。先程も述べたように、ユーチューブの動画や調べをするぐらいなので、そんなに通信速度は求めていないので、不便を感じていません。-3点

43歳 会社員

時間帯によっては、通信速度が遅く感じることがあります。特に夜の時間帯(20時00分~22時59分)には通信速度が低下しやすいように感じますが、それ以外は満足です。-3点

必ずしも全てのユーザーに発生するわけではありませんが、人によっては少々ストレスを感じる場面もあるようです。

GMOとくとくBB光は最低利用期間や解約料がないので、まずは試してみるというのも良いかもしれませんね。

ゲームにも使える通信速度?

オンラインゲームをする際は、ダウンロード速度が30Mbps以上、Ping値が15ms以下が目安といわれています。

「Ping値」とは、応答速度のことで、数値が低いほど応答速度が速く、ラグを感じにくくなるというものです。

アンケートに協力してくれたユーザーによれば、「オンラインゲームは通信速度を気にせずプレイできる」「オンラインゲームにも十分対応できる」とのこと。

49歳 会社員

オンラインゲームやYouTube視聴・Amazonprimeなど動画系が多いですが使用頻度から見ても問題があるとは思えなかったです。特にオンラインゲームは対戦型なので通信速度等気にしないでプレイできる。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

28歳 会社員

速度が安定しており、ストリーミングやオンラインゲームにも十分対応できるため満足しています。不満な場合は、速度が不安定で、ピーク時に遅延が発生しやすいため、改善を希望します。-4点

33歳 会社員

たまに遅くなることがありますが、基本的には通信速度が速いと評価している。オンラインゲームも問題なくプレイできており、安心してインターネットを利用できます。これまで大きなトラブルは発生していません。-4点

49歳 会社員

YouTubeやインターネットゲームをやりますが通信速度で問題あるとは思いませんでした。v6プラスは建物などで通信できる出来ないがありまして私の建物は使えませんでしたが特に問題はありません。-4点

とくに問題ないという意見が多いですが、上記の口コミにある通り、中には「ピーク時に遅延が発生しやすい」「たまに遅くなることがあるが、基本的には速いので満足している」といった声もありました。

アンケート結果だけでなく、SNS上に投稿されている何気ない口コミについても調査してみました。

以下の口コミでは「IPv6接続ならFPSでも問題ない」と評判です。

以下の口コミでは、「2~3試合に1回Ping値が上がる」「普段のPing値は15~30msくらい」とのこと。

オンラインゲームにおいて、Ping値15~30msであれば、人によって許容範囲という方も多いかと思います。

GMOとくとくBB光で本格的なオンラインゲームをするなら、IPv6接続を利用するのが良いかもしれませんね。

GMOとくとくBB光のIPv6接続サービスは、特別な申し込みや月額料金不要で利用が可能です。

GMOとくとくBB光と他社の比較

ここでは、GMOとくとくBB光と以下の光回線6社を徹底比較します。

  • NURO光
  • auひかり
  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光
  • 楽天ひかり

月額料金や通信速度はもちろんのこと、キャッシュバック内容や工事費用なども比較できるようになっているため、ぜひ参考にしてみてください。

GMOとくとくBB光とNURO光の比較

とくとくBB光比較内容NURO光
当サイトランキング
4,290円~月額料金5,200円~
138,000円キャッシュバック額43,000円
3,300円初期費用3,300円
0円工事費用0円
セット割
クレカ、口座、請求書支払い方法クレカ、口座、SBまとめて支払い、au簡単など
260.36Mbps通信速度623.49Mbps
32台同時接続台数10台
なし契約期間24ヶ月/36ヶ月/なし
0円解約料0~10,450円

GMOとくとくBB光とNURO光を比較します。

まずNURO光は通信速度が圧倒的に速いのが大きな魅力です。

一般的な光回線では「最大通信速度1Gbps」となるところを、NURO光では「最大通信速度2Gbps」で差をつけているため、通信速度を最重要視するならNURO光が良いでしょう。

とはいえ、口コミを見る限りではGMOとくとくBB光の通信速度も満足度が高いです。

「月額料金と通信品質のバランスが大事」という人であれば、GMOとくとくBB光も選択肢としてはありかと思います。

NURO光の月額料金は5,200円~ですが、GMOとくとくBB光は4,290円なので、約1,000円ほどの差があるのは大きいですよね。

キャッシュバック特典についても、金額や内容からGMOとくとくBB光に軍配が上がります。

GMOとくとくBB光とauひかりの比較

とくとくBB光 比較内容auひかり
 
当サイトランキング
4,290円~月額料金4,730円~
138,000円キャッシュバック額132,000円
3,300円初期費用3,300円
0円工事費用0円
セット割
クレカ、口座、請求書支払い方法クレカ、コンビニ、ネットバンキング
260.36Mbps通信速度532.26Mbps
32台同時接続台数6台
なし契約期間36ヶ月
0円解約料2,290~4,730円

GMOとくとくBB光とauひかりを比較しましょう。

auひかりは、NURO光に次いで通信速度が速い光回線です。

もちろんauやUQモバイルとのセット割も用意されています。

ただし、セット割目的でauひかりを選ぶなら、GMOとくとくBBが提供するauひかりを選ぶのが良いでしょう。

とくにauは毎月の月額料金割引に加え、最大10ヶ月間毎月1,000円のキャッシュバックが受けられるのでよりお得です。

また、キャッシュバック特典の金額や内容でいうと、やはりGMOとくとくBB光に軍配が上がります。

auひかりもそこそこ特典総額が大きいのですが、とくに10Gbpsプラン対象のキャッシュバック特典は、特別なオプション追加など不要で50,000円もらえるのが大きいですね。

通信速度を最重要視して、なおかつセット割を使いたいならauひかり、セット割など関係なく、月額料金を安く抑えたいならGMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光とドコモ光の比較

とくとくBB光 比較内容ドコモ光
当サイトランキング
4,290円~月額料金4,180円~
138,000円キャッシュバック額60,000円
3,300円初期費用3,300円
0円工事費用22,000円~
セット割
クレカ、口座、請求書支払い方法クレカ、口座
260.36Mbps通信速度267.28Mbps
32台同時接続台数100台
なし契約期間24ヶ月
0円解約料2,970~5,500円

GMOとくとくBB光とドコモ光を比較してみましょう。

通信速度は両社ともに大きな差はありません。

月額料金は、表を見るとドコモ光のほうが安いですが、こちらは「単独タイプ」といって別途プロバイダ契約が必要なため、プロバイダ料を含めるとGMOとくとくBB光の方が安いです。

ただし、ドコモ・irumo・eximoとのセット割を適用するのであれば、ドコモ光をお得に利用できます。

また、キャンペーンにより、新規契約ユーザーは最大6ヶ月間月額500円で利用できるので、必ずしもGMOとくとくBB光のほうが安いとは限りません。

ドコモユーザーであれば、ドコモ光を契約するという選択肢も十分ありです。

ドコモ光は特典総額としては劣りますが、GMOとくとくBBが提供するドコモ光であれば、全員対象のキャッシュバック金額がGMOとくとくBB光よりも高額になります。

具体的には1Gbpsプランは42,000円、10Gbpsプランは62,000円です。

一方で、ドコモユーザーでない人で、なおかつ月額料金を安く抑えたいならGMOとくとくBB光がおすすめです。

キャッシュバック金額も大きいですし、セット割がなくても月額料金を抑えられます。

ドコモ光については以下の記事でより詳しくご紹介しています。

GMOとくとくBB光とソフトバンク光の比較

とくとくBB光比較内容ソフトバンク光
当サイトランキング
4,290円~月額料金4,180円~
138,000円キャッシュバック額37,000円
3,300円初期費用3,300円
0円工事費用0円
セット割
クレカ、口座、請求書支払い方法クレカ、口座、携帯と合算、Yahoo!ウォレットなど
260.36Mbps通信速度294.3Mbps
32台同時接続台数64台
なし契約期間24ヶ月
0円解約料5,720円

GMOとくとくBB光とソフトバンク光の比較です。

まず通信速度はソフトバンク光は若干速いとされていますが、実際の差はそれほど大きくありません。

ソフトバンク光には、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割が用意されていますので、ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーなら、ソフトバンク光を安く利用できます。

一方で、GMOとくとくBB光はセット割なしの料金で比較をした場合に月額料金が安いうえ、キャッシュバック総額も圧倒的に高額です。

ソフトバンクやワイモバイルスマホを持っていない人、月額料金の安さやキャッシュバックに注目したい人はGMOとくとくBB光がおすすめできるでしょう。

ただし、ソフトバンク光はキャッシュバック金額が少なめですが、最短申し込み翌月に受け取れて、適用条件もかなりシンプルです。

「金額にはこだわらないから、すぐにキャッシュバックが欲しい」「面倒な手続きは嫌」という人や、セット割対象の人はソフトバンク光を選択するのも良いでしょう。

GMOとくとくBB光とビッグローブ光の比較

とくとくBB光比較内容ビッグローブ光
当サイトランキング
4,290円~月額料金4,378円~
138,000円キャッシュバック額111,272円
3,300円初期費用3,300円
0円工事費用0円
セット割
クレカ、口座、請求書支払い方法クレカ、口座
260.36Mbps通信速度243.4Mbps
32台同時接続台数15台
なし契約期間24ヶ月/36ヶ月
0円解約料3,000~4,620円

続いて、GMOとくとくBB光とビッグローブ光の比較です。

通信速度はわずかにGMOとくとくBB光の方が速く、月額料金の安さもGMOとくとくBB光に軍配が上がります。

しかしながら、ビッグローブ光には1年間毎月414円~2,306円の月額料金の割引特典があるので、短期的に見るとビッグローブ光のほうが安いです。

また、ビッグローブ光にもau・UQモバイル・ビッグローブモバイルとのセット割が用意されているため、セット割対象の方はビッグローブ光を利用してみるのも良いかもしれませんね。

一方で、GMOとくとくBB光は長期的にみて月額料金が安いのと、通信速度の速さ、安定性において優れています。

解約違約金がなく、キャッシュバックの内容的にも優秀なため、セット割にこだわりがない方にはGMOとくとくBB光をおすすめしたいところです。

GMOとくとくBB光と楽天ひかりの比較

とくとくBB光比較内容楽天ひかり
当サイトランキング
4,290円~月額料金4,180円~
138,000円キャッシュバック額なし
3,300円初期費用880円~
0円工事費用22,000円~
セット割
クレカ、口座、請求書支払い方法クレカ、口座
260.36Mbps通信速度198.9Mbps
32台同時接続台数16台
なし契約期間24ヶ月/36ヶ月
0円解約料4,180~5,280円

GMOとくとくBB光と楽天ひかりを比較しましょう。

両社で比較をした場合、通信速度はGMOとくとくBB光が速いです。

月額料金は楽天ひかりのほうが若干安いのですが、工事費用の割引特典がないのが残念なポイント。

楽天ひかりで工事費用を分割払いする場合は、24ヶ月間毎月137円~916円が月額料金に加算されるため、結果としてGMOとくとくBB光のほうが安く利用できる可能性が高いです。

しかしながら、楽天ひかりの大きな魅力は、楽天ポイントの還元率が大幅にアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象であるということ。

とくに楽天モバイルとセットで利用すれば、いつでもポイント還元率が+7倍なので、楽天経済圏のユーザーにとってはかなり魅力的と言えるでしょう。

楽天経済圏に興味がない人は、GMOとくとくBB光がおすすめです。

解約、契約期間、工事、支払い方法など

ここからは、GMOとくとくBB光の解約料や開通までの流れ、支払い方法などの気になる項目をまとめていきます。

  • 最低契約期間や解約料について
  • 開通までの流れ
  • 契約後の引越し手続きについて
  • 選べる支払い方法
  • プロバイダについて
  • IPv6対応可否
  • 契約後の問い合わせ先
  • 料金プランの種類

これらについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

最低契約期間や解約料はどうなってる?

GMOとくとくBB光には最低利用期間や解約料が一切ありません。

つまり、好きなタイミングで解約ができます。

ただし、工事費用を分割払いしていて、残債がある場合は精算が必要となるため注意しましょう。

工事から開通までについて

  • 申し込み
  • 2日~3日以内に工事日確定のメールが届く
  • 工事予定日の約1週間前にWiFiルーターが発送される
  • 開通工事
  • WiFiルーターの設置・利用開始

GMOとくとくBB光の申し込みから開通までの、大まかな流れは上記の通りです。

開通までは早ければ申し込みから2~3週間とされていますが、1~2ヶ月かかることもあります。

また、フレッツ光利用中における転用の場合、ウェブまたは電話にて転用承諾番号の取得が必要です。

コラボ光からの乗り換えの場合、各事業者から事業者変更承諾番号の取得が必要なため、申し込みの際はスケジュールに余裕を持って手続きを進めましょう。

契約した後に引越しする場合はどうなる?

引越し先でもGMOとくとくBB光を利用したい場合は、マイページにあたる「BBnavi」から引越し手続きを行います。

また、移転工事の際は、工事の内容によって3,300円~22,000円の工事費用が必要です。

移転工事費用は以下の通りです。

移転後の回線種類工事内容料金
マンションタイプ工事担当者が伺う場合住宅内の配線設備の新設・調整が必要な場合22,000円
住宅内の配線設備を再利用する場合11,660円
工事担当者が伺わない場合3,300円
戸建てタイプ工事担当者が伺う場合住宅内の配線設備の新設・調整が必要な場合22,000円
住宅内の配線設備を再利用する場合11,660円
工事担当者が伺わない場合3,300円

なお、引越し前の新規開通工事の分割費用は、引き続き支払っていくことになります。(※)

また、移転工事費用は工事完了月の翌々月に一括で支払う必要があるため、予め資金を用意しておくと良いでしょう。

  • 36ヶ月間継続利用していれば、毎月の割引によって実質0円となります。

支払い方法は?

GMOとくとくBB光で選べる支払い方法はクレジットカード、口座振替、請求書払いです。

デビットカードは利用できません。

口座振替は27日頃の引き落とし、請求書払いは25日頃が支払い期限となっています。

プロバイダは選べる?どこになる?

GMOとくとくBB光のプロバイダは、GMOとくとくBBのみです。

一体型となっており、他社プロバイダは選べません。

IPv6に対応してる?してない?

GMOとくとくBB光はIPv6接続に対応しています。

また、GMOとくとくBB光で貸出しているルーターはIPv6対応のため、自分でルーターを用意したり、別途申し込んだりする必要はありません。

契約後に問い合わせする場合の問い合わせ先は?

窓口電話番号営業時間
サービス申し込みに関する問い合わせ0120-360-80010:00~19:00
事業者変更に関する問い合わせ0570-045-10910:00~19:00

GMOとくとくBB光の問い合わせ窓口は表にある通りです。

専用フォームからの問い合わせも可能なため、状況に応じてご利用ください。

GMOとくとくBB光の種類はある?

最大通信速度1Gbps最大通信速度10Gbps
マンションタイプ4,290円/月5,940円/月
戸建住宅タイプ5,390円/月5,940円/月

改めて、GMOとくとくBB光の料金プランをおさらいすると上記の通りです。

シンプルでわかりやすく、なおかつ光回線としては比較的良心的な価格設定といえます。

記事の中では他社光回線6社との比較を行いましたが、セット割がなくても安く利用できるのはGMOとくとくBB光ならではの魅力と言えそうですね。

GMOとくとくBB光の口コミを調べて分かったこと

今回はGMOとくとくBB光の利用ユーザーにアンケートを実施しましたが、「コストパフォーマンスが高い」という旨の意見が多かったのが印象的です。

また、最大通信速度1Gbpsまたは10Gbpsから選択ができ、IPv6接続に標準対応しているのも魅力。

キャッシュバック総額も数ある光回線の中ではかなり高額です。

1Gbpsプランの契約だけで30,000円、10Gbpsプランの契約なら50,000円のキャッシュバックがもらえて、他社の解約違約金を負担してくれるのも嬉しいですね。

GMOとくとくBB光には、最低利用期間や解約料がありません。

ぜひこの機会にGMOとくとくBB光をお試ししてみてはいかがでしょうか。

今回のアンケートに協力していただいた方

最後に、アンケートにご協力いただいた皆様の属性をご紹介します。

ご協力ありがとうございました。

※この記事は情報の正当性についてチェックしておりますが、一部広告を含む場合があります。
記載されている金額や情報は執筆時時点の情報になります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次