ドコモ home 5Gの評判や口コミを41人にアンケートしてみた結果。

<PRについて>

当サイト(アシタマガジン)を運営する株式会社マイナビ出版はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

ホームルーターとして人気のある「ドコモ home 5G」のリアルな評価を調査するために、当サイトでは実際に使用する41人のユーザーに対してアンケートを実施しました。

ドコモ home 5Gのメリットとデメリット・通信品質・価格帯など、さまざまな角度からアンケートを実施しましたので、すべてわかりやすくまとめて紹介します。

さらに、ドコモ home 5Gを使用するにあたって気になる他社製品との比較や対応エリアの確認、設定方法なども解説しています。

ドコモ home 5Gとの契約を迷っている方は、本記事の内容を参考にしてみてくださいね。

目次

ドコモ home 5Gの基本スペック表

ドコモ home 5G
月額料金キャッシュバック額
4,950円20,000円
初期費用工事費用セット割支払い方法
3,850円クレカ、口座
通信速度同時接続台数契約期間解約料
117.27Mbps66台なし0円

ドコモ home 5Gの機能性やサービス概要をまとめました。

やはり特徴的なのは、通信速度の速さです。

当サイトが独自調査した通信速度では177.27Mbpsを記録しており、本サイトで紹介しているホームルーターの中ではトップクラス。

デバイスの同時接続台数は無線で64台も可能なので、家族との共有はもちろんのこと、企業でも利用できます。

プランはデータ量使い放題の月額4,950円(税込)一択ですが、契約期間の縛りがなく、解約する場合でも違約金は必要ありません。

通信速度・月額料金・機能性などが総合的に整ったホームルーターと言えるでしょう。

なお、大手通信事業者のドコモが提供しているため、ドコモのスマホを利用しているユーザーは基本料金が永年1,100円安くなるセット割が適用されるメリットを得られますよ。

ドコモ home 5Gの評判や口コミ

本題である口コミを紹介していきます。

今回のアンケートではドコモ home 5Gを実際に契約した41人のユーザーが協力してくれました。

まずは以下の質問に対する回答をチェックしていきます。

  • ドコモ home 5Gの総合評価は?
  • ドコモ home 5Gを契約する前に重要視したこと
  • ドコモ home 5Gを契約して、どういう使い方をしているか
  • ドコモ home 5Gのネット上の評判はどうか?

ドコモ home 5Gの総合評価は?

総合評価をうかがったところ、41人中18人が5点満点中の4点を選択し、最多票を集めました。

ほかの投票数は「5点12人」「3点6人」「2点2人」「1点3人」となっており、おおむね高評価ですが、中には低い評価も見受けられます。

では良い評価だったユーザーの意見からチェックしていきます。

20代 会社員

家でインターネットを多用する人、特に在宅ワークなどで自宅でのインターネット環境の強度が重要になる人には本当におすすめです。さすがdocomoと言える安定感です。

23歳 会社員

通信速度は文句ないですし月々の利用料が高くはないので非常にオススメできます。他社の回線と違いホーム5gは設置工事をすることなく利用開始ができるので手間も省けていいと思う。 

28歳 契約社員

使い始める時には難しい操作もなく、説明書を読めば分かるようになっています。難しい操作が苦手な人にはいいかと思います。また通常であれば速度も気になることは無かったので、通信速度を重視される方にもいいかと思います。  

40代 自営業

爆速とまでは行きませんが、年間を通して考えたら安定して速いです。セキュリティー対策も万全ですし、メンテナンスもマメに行われているので、安心感が違います。ドコモユーザーならば、割引率が高いので、かなりお勧めです。

40代 パート

私がこのルーターを契約してお勧めだと思ったのは、ドコモなので回線がしっかりとしている点です。やはり安心して利用が出来るという点に関してはどの会社よりも良いです。

30代 会社員

ドコモなので電波や速度などはすごくいいです。速度が速いルーターを探している人は特におすすめです。ドコモユーザーはおすすめなので普段からドコモを利用している人は是非利用を検討してください。

50代 会社員

とにかく、安定した通信状況を維持したい方にオススメします。金額はそれなりですが、毎日のネット生活で、止まらない・引っかからない快適な日々を過ごしたかったら、最高にオススメです。

やはり通信速度の面やドコモという安心感ドコモユーザーならではのセット割に良い印象を抱いた方が多く見られますね。

通信速度に関しては「年間を通して安定している」という満足している様子の声がよせられました。

ただ、高評価ではあるものの若干の不満を感じている方もいます。

44歳 会社員

一戸建てで使用しています。現段階のドコモ home 5Gの仕様はちょっと分からない事とピンポイントでWiFiが届かない場所はありますけど、総合評価としては、かなりおすすめです。

50歳 パート

スマホもドコモで確実に安定して使えるところであれば、おすすめできます。デバイスもたくさんつなげるので、スマホやゲーム、パソコンなどいろいろつないでも大丈夫だと思います。ただし、ドコモの回線が飛んでいても弱いところがあるので、そこは注意した方がいいと思います。

49歳 会社員

通信速度やWi-Fiだから安全性が低いと思われがちですが実際はかなり安定しています。初期投資?の機械がレンタルでは無いので少し高いですが買取なので返却の手間も無く出来ますのでキャンペーン情報等確認後購入すればよいと思います。

40歳 会社員

おすすめな点わざわざ、回線を自宅に引く工事をせずとも、コンセントに挿すだけで使える手軽さがとてもいい。月額使用料も、期限はあるがスマホと一緒に契約すれば、ある程度安くすることができるので、おすすめ。注意点5Gと謳っているが、環境や時間帯によっては期待していたほどの速度が出ずに、期待はずれ感を感じてしまう事がある。

40代 会社員

オススメな点として、工事がいらないことと設置が自分で完結できる点が挙げられる。時間の都合が付きづらい人や一人暮らしで他人を家に上げたくない人には特におすすめである。反面、通信速度がかなり遅かったりパケ詰まりが起きやすい点は少々想定外であり、オンライン会議中に止まってしまうことがかなり多い。そのため、会議したりオンラインゲームをするなど他社とかかわりを持つサービスを使うのには全くお勧めできない。

5Gへのつながりにくさや、電波が届かない問題を挙げている方がいますね。

5Gエリアを含めた提供エリアは購入前に確認が必要です。

悪い意見を述べた方は、通信の不安定さやエリアの範囲に不満を感じることが多いようです。

30歳 会社員

自分の使う場所がhome5Gの使えるエリアなのかの確認と月々のかかる料金をキャンペーンなどでどこまで安くして利用できるかで自分のなかで満足出きるようにしてほしい

60歳 会社員

光固定回線を敷設するより、工事の手間がないため、非常に便利でいいかと思います。但し、5Gエリアではないと、4Gで速度が遅くなる可能性もあるため、5Gエリアの確認をしておいた方がいいでしょう。

43歳 パート

まず、光回線が利用できる人は迷わずそちらを契約してください!!!工事がめんどくさいとか引っ越しが多いとか光回線エリア外といった事情がある人でドコモ home 5Gを検討している方は公式の対応エリアマップだけでなくスピードテストのサイトで自分の住んでいるエリアが実際にどれくらいの通信速度なのか調べてみることをお勧めします。

40歳 自営業

通信速度の問題で購入後1週間で本体を変えてもらっても何も改善されなかった。通信可能エリアなのに通信が安定するることがないので、安易に変更するのは辞めた方がいい。

20代 会社員

自分の居住地に5G回線が通っているかは必須の確認事項だと思います。また、実際に使用してみて繋がりにくいということもあるため、契約期間や違約金の確認はしておいた方が良いかと思います。

27歳 無職

通信の安定性が低い点に注意してほしい。パケ詰まりやパケ止まりのストレスを感じやすく、通信が切断されるようなことも多いので、そういったトラブルが致命的になるような用途で使うべきではないと思っている。

50代 会社員

注意すべき点は通信速度の安定性です。これは実際利用してみないとわからないので何とも言えないのですが、5G圏内であっても5G通信が不安定だったりするので気を付けてください。あと近くに人口密集地があると通信速度に制限がかかる恐れもありますので気を付けてください。

通信速度が遅くなる原因にはさまざまな理由がありますが、ドコモ home 5Gの場合は5G通信への期待値が高いだけに不満につながりやすくなっていますね。

他にも、不満ではなく注意点を回答した方もいます。

20代 会社員

最低限スマホの通信やオンラインゲームなどでの動作は問題ないですがさらに上はあると思います。注意すべき点としては、熱暴走しやすいのでたまに様子を見て再起動してあげると良いかもしれません。

36歳 公務員

おすすめな点については、通信速度が安定しているため、普通に使用する分については、全く問題ないかと考える。注意点は、ポケットWi-Fiと違い、家庭の備え付けのため、引越しとかは注意する必要性がある。

34歳 無職

設置は簡単だが、家族割をしたいときは筆頭者の許可が必要なので注意です。一応私も筆頭者に連絡はしたが、連絡がとれないと何度も手間になってしまいます。

ドコモ home 5Gを契約する前に重要視したこと

実際にドコモ home 5Gを契約したユーザーが、契約前に重要視したポイントを紹介します。

最も票数の多かった順から「月額料金 25票」「通信速度 23票」「端末料金・初期費用 18票」という結果になりました。

  • 複数選択可

アンケートの自由回答では、「固定費が家計や財布に響くから月額料金を重要視した」という意見が多くありましたので詳しく紹介していきます。

30代 会社員

月々のかかる料金、維持管理コストが高いといくら品質がよくても維持できずに利用できなくなってしまいますので、どうしても料金は関係してきてしまうためです。-月額料金

49歳 会社員

以前docomo光契約していたのですが引越し先で回線開通が出来ず契約になりました。月額が以前は4,000円(税抜)でしたので料金が高くなることを想定していました毎月かかる事なのでかなり重要と判断しました。-月額料金

60代 自営業

コストパフォーマンスの観点から、サービスと料金の釣り合いがとれていなければ導入するメリットよりもデメリットが大きくなるため。高ければ高いほど高品質を求めることは可能であるものの、現実的な話ではありません。-月額料金

20代 会社員

やはり毎月の積み重ねになるので、利用料金をしっかり抑えることで、自分の生活の質を上げることができるからです。ケチすぎるくらいに家計を引き締めているので料金を重視します。-月額料金

40歳 会社員

ある程度の速度を出せた上で、支払いをスマホ月額料金と合わせて考えていたので、WiFiの月額料金を安く済ませられるのを一番重要と考えています。-月額料金

続いて、月額料金の次に票を集めた通信速度の自由記述を紹介していきます。

60歳 会社員

現在、テレワーク中心のライフスタイルになっており、どうしても通信速度が速くないと、仕事ができなくなってしまいます。そのため、料金も重要なファクターになってきますが、速度低下だけは避けたいと思っています。-通信速度

50代 パート

家の都合で光回線が引けないので、安定した速度でネット環境が使えるホームWIFIを探していました。在宅で仕事しているため、通信速度はもっとも重視したポイントです。-通信速度

51歳 会社員

自宅で利用するにあたっては、複数回線、それも動画のストリーミングなどを利用することがあるので、どうしても通信速度や品質を重んじることになるので。-通信速度

20代 会社員

私は携帯の通信だけでなくオンラインゲームが問題なくできるルーターが欲しいと思っていたので遅延なくプレイができるように通信速度がいちばん重要だと思いました。-通信速度

20代 会社員

普段スマートフォンを使用する頻度が高いため、インターネットがスムーズに動いてほしいからです。インターネットがスムーズに動かないと、わたし個人としてはストレスに繋がってしまいます。-通信速度

28歳 契約社員

ネットサーフィンや動画見たりすることが多いので通信速度を重要視して選びました。また、携帯を使いながらパソコン作業をすることが多いので、複数接続しても速度が変わらなさそうな機種を選びました。-通信速度

通信速度を重要視する理由はさまざまですが、仕事や趣味にネット回線を利用する場合は妥協したくないというのが本音でしょう。

そのため、高品質を求めるのも納得できます。

住宅事情で光回線がひけない人にとってはコンセントを挿すだけで使えて、通信速度が早いドコモhome5Gはありがたい存在と言えそうです。

ドコモ特有のキャンペーンを理由に選んだ方もいます。

23歳 会社員

docomoホーム5gのWi-Fiルーターは旧型の「home5G HR01」が39,600円、最新機種の「home5G HR02」は71,280円といずれも高額なのでキャッシュバックや割引キャンペーンは契約する上で重要になった。-キャンペーン内容(キャッシュバックや割引)

30代 会社員

キャンペーン内容によって最終的な月額料金が変わってくるから。自分が契約した時は、本体の66,000円割引が可能でした。月額の本体分値引きが反映された際に結果的に月額料金が約3000円とかなり安くなりました。-キャンペーン内容(キャッシュバックや割引)

20代 パート

キャッシュバックが大きい所の方が買い物などで使える為。今回の契約時は他で契約していなかったので他社の残金などはありませんでしたが、乗り換えや新規でプラスになると家計にも助かります。-キャンペーン内容(キャッシュバックや割引)

42歳 会社員

色々あるけど、速度はあまり変わらないのかなと思い、キャンペーンを重視して、ポイントをもらいました。それが一番お得な気がしたので。1番高いサイトを選びました。-キャンペーン内容(キャッシュバックや割引)

キャンペーンはうまく使うと初期費用や固定費の削減になりますので、活用する人が多いようです。

次は、通信容量と答えた方の意見を紹介していきます。

44歳 会社員

以前に使用していたルーターが安価だったのは良かったのですが、とにかく通信容量が低く、その上に速度や範囲も狭かったから次のルーターにする時は何がなんでも容量重視で考えた為です。-通信容量

30代 公務員

有線で繋ぐような、docomo光等を検討していたが、住んでいる住宅が賃貸のためホームルーターで、即日開設されるdocomo5にすることにしました。-通信容量

40歳 会社員

毎月、youtubeをたりょうにみていますので通信料をきにしないようにおおめのGB数がきにならないように一番重要なことだなとことごとくおもった。-通信容量

通信量を多く使うと自分でわかっている方は通信容量を重要視しています。

ドコモ home 5Gは通信制限なしのデータ使い放題プランであるため、データ容量を気にする人には最適ですね。

他にも少数派の意見があったので紹介します。

45歳 会社員

家で妻がフリーランスのデザイナーとして働いており、守秘義務等があるので特にセキュリティには気を使っています。ドコモのWi-Fiということで安心感を感じ契約しました。-セキュリティ

53歳 アルバイト

私はドコモの携帯を27年使用しています。それもあってドコモのホームルーターを使用しています。始めはソフトバンクエアーを使用していましたが、お店の方のお勧めもあって今はドコモのホームルーターを使用しています。-知名度

41歳 パート

色々な会社が出ていて、迷いますが、サポートや回線の安定性などdocomoが一番安心だったので、このサービスがリリースされた瞬間に乗り換えました。-知名度

43歳 パート

一昨年までADSLを利用&光回線エリア外だったド田舎なのでまずなにより自分が住んでいる場所に対応しているかどうかが一番重要でした。なので、公式サイトの対応エリアマップを何度も確認したり、口コミサイトなどで入念に下調べしました。-対応エリア

34歳 無職

設置のしやすさが重要だと思いました。以前、家族がドコモ光を契約していたが、飼ってる猫に配線を噛みちぎられてしまい、辞めてしまったので、今度は私の名前で契約しなおしたため、動物に噛みちぎられるリスクの少ないhome5Gにした。-その他

40代 会社員

FTTHなどの有線接続では状況によって工事が必要だったり、人を上げて作業したりしないといけないのでブランクが殆どなく置くだけで使い放題のネット環境が用意できる部分を最重要視した。-その他

セキュリティの観点から大手のドコモにしたという意見もありますね。

重要視するポイントはさまざまですが、いろいろな角度から事前に情報収集しておくべきでしょう。

ドコモ home 5Gを契約して、どういう使い方をしているか

通信速度が早いことが特徴のドコモ home 5Gですが、ユーザーの方々はどのような使い方をしているのでしょうか。

利用方法で最も多かったのはNetflixやYouTubeなどの動画視聴が19人でした。

2位が「仕事用 10人」、僅差で「プライベート 8人」と続き、オンラインゲームやオンライン教育などは少数派となっています。

最も多かった動画視聴の意見を紹介していきます。

30代 会社員

家で特にテレビを見ることは少ないが、何かしら映画やドラマなど見たりすることが多い。そのため動画による使用頻度が多い。YouTubeもたまに見たりする。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

44歳 会社員

私自身はゲームやネットサーフィンなのに動画視聴はちょっとですが、家族単位で見るとYouTubeやHuluなどの動画視聴の割合が圧倒的に多いです。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

30代 公務員

引越した地域によって、テレビ局のチャンネルが限られており、地方に住むようになってからは、ネット動画等をよく見るようになり、YouTubeとかを特に見ています。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

49歳 会社員

YouTube・AmazonPRIME等自宅で使用しております。携帯でも寝ながら動画配信サイトを見るのでWi-Fiがあるだけでも携帯通信費の削減に繋がっています。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

43歳 パート

YouTube、Tver、NHK+、DMMTVなどのサイトで動画やライブ配信を視聴しています。テレビはあるけどテレビはほとんど見ないでFireTVStickを接続して自分が好きな時に好きな番組を見ることができるので重宝しています。ほかにはメールやネットショッピング、調べもの等に使います。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

20代 パート

子供たちが動画の視聴をする分には良かったです。止まることもなくサクサクと数台繋いでいても大丈夫でした。家ではテレビ、スマホ3台繋いでいました。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

34歳 会社員

毎日映画や動画をかなりみる方なので。たまにくるくる止まったりするのが残念。もう少し早くなってほしい。もしくは月額をやすく設定してほしいとおもう。-主に動画視聴で利用(YouTube、Netflix、Amazonプライムなど)

数台で接続しても基本的には動画視聴も快適に行えているようです。

中には、たまに起こる通信速度の低下に不満を感じている人もいますね

ネットサーフィンやSNSなどプライベートで使用している方の回答は以下の通りです。

41歳 パート

一番は、ネットの閲覧、ショッピングです。また、YouTube、ティックトックを結構長時間視聴しているので、これらを賄える程度の通信環境が確保されればと思っています。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

40代 会社員

わたしがプライベートでりようひんどがもっともおおいものはyoutubeです。ほとんど毎日十数時間はみながら何かの作業をしながら見ていますので頻度が多い。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

41歳 自営業

ネットサーフィンで、画像や動画をダウンロード、アップロードすることがメインです。ホームページ作成などで、画像やファイルをアップロードするには苦のない速度だと思います。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

51歳 会社員

もちろんオンラインの在宅利用もありますが、基本的には家族全員でプライベートで利用することが多く、ブラウジングや動画ストリーミングなどがメインとなっているのが実情です。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

27歳 無職

あまり通信の安定性や応答速度を求められないネットサーフィン等で使っている。ネットサーフィンの途中で調べ物をしたり、動画サイトを見ることも多く、ブラウザゲームもする。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

34歳 主婦

パソコン、スマホ、Swich、タブレットなど各デバイスに接続しているし、仕事にも利用してはいるが企業所属ではないし毎日ではないので、総合的にはプライベートで利用。スマホでアプリ利用、検索、ショッピングなどが一番多いと思う。-主にプライベートで利用(ネットサーフィンやネットショッピングなど)

仕事のために使用しているユーザーもいます。

60歳 会社員

テレワークで使用していますが、1日中web会議につないだまま使用しているため、通信速度・データ制限がない点は、とても満足して、使いやすいと思っています。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

45歳 会社員

妻が家でフリーランスのデザイナーとしてはたらいており主な用途は動画などのアップロードや打ち合わせでつかうzoomの使用、印刷用ファイルのアップロードなどです。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

50代 パート

在宅で仕事をしているので、主にネットはZOOMを始めとするビジネスアプリなどで使用しています。仕事以外では動画鑑賞やスマホなどで楽しんでいます。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

40代 自営業

テレワーク用に契約しました。とくにオンラインでのスプレッドシートでのやり取り、オンライン会議などは速度が安定しないとストレスになるので、導入して良かったです。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

40代 会社員

主にウェブサービス利用や、オンライン会議などで利用している。細かいデータ入力や、それなりに通信速度が速ければ問題ない程度で、ゲームなどは行わない。-主に仕事で利用(社内ネットワーク接続やメール、SNSなど)

最後に少数派ですが、オンラインゲームや教育関連にドコモ home 5Gを活用している人もいました。

40歳 自営業

近年は学校でもパソコンを使用しての授業や家庭学習が増えてきている。現在は毎日パソコンを使用する宿題が出ているため勉強では必須になっている。またプライベートで動画やSNSを見るのに使用している。-教育、学習で利用(オンライン授業、e-ラーニング、資格取得など)

使い方はユーザー次第ですが、基本的には皆さんどのカテゴリーでも問題なく利用できています。

ドコモ home 5Gのネット上の評判はどうか?

SNSに投稿されたドコモ home 5Gに関する評価もまとめました。

SNSの意見でも遜色なく利用できている方が多い印象です。

中には不満を感じたユーザーもいます。

場所や時間帯によっては回線混雑の影響も少なからず受けるようです。

ドコモ home 5Gの料金は安いのか高いのか

ここからは、カテゴリーを絞ってドコモ home 5Gの月額料金の満足度に関するアンケート結果を紹介します。

ドコモ home 5Gの月額料金は税込4,950円ですが、この金額に対する41人のユーザーの評価を見ていきましょう。

結果は、得票数順に「4点 19人」「3点 11人」「5点 6人」「2点 3人」「1点 2人」となりました。

最多だった4点に入れたユーザーの意見を確認していきましょう。

30代 会社員

料金はすごく安いわけではないが、キャンペーンなどを併用して契約したので月々の料金は光の契約よりは安く利用できるようになっているので満足している。-4点

30代 公務員

やや満足しています。約5000円で、容量が無制限で複数台使用したところでも、有線LANと変わらないパフォーマンスのため、価格帯的には普通かなと思っています。-4点

60代 自営業

安ければ安いに越したことはありませんが、コストパフォーマンス的に及第点であることから4にしました。他社と比較して”高い!”というわけでもありませんし。-4点

20代 会社員

もちろん、月額料金は低ければ低いほどありがたいというのは事実ではあります。ただ、品質を考慮すると今の値段はかなりリーズナブルだと思いますし満足しています。-4点

20代 パート

料金は少し高めだと思います。ですが他社に比べ、速度や繋がりやすさを考えると妥当なくらいかと思いました。もう少し金額が安いと家計にも助かるなと思います。-4点

36歳 公務員

月額料金については、約5000円程度であり、そこに付随して、携帯の割引等が発生しているため、料金について、安いと思う。ただ、もっと安いと助かります。-4点

40歳 会社員

満足している点は、昔に比べて月額料金は安くなっており、接続できる端末数と速度制限はあるが、ある程度の速度でデータ制限がなく使える点はいいと思う。-4点

料金は高く感じているものの、品質の高さから妥当と感じている方が多いです。

では、最高得点の5点と評価した方の意見は以下のようなものがありました。

60歳 会社員

使用頻度が高いので、月額料金は納得できるレベルです。月4千円台で使用できる点は、非常に良いかと思っています。それでいてデータ制限がないので、支障はありません。-5点

23歳 会社員

月々の利用料が安いことに越したことはないがデータ無制限で4500円税込でも5000円を切っているのでとても満足している他社回線と比較してもそこまで高くないのでいいと思う。-5点

30代 会社員

大変満足している。一般的な光回線の5,000円前後と比較してもかなり安い3,000円程度で利用できている。しかし、キャンペーンが反映されていない価格となると、自分はおそらく契約しないだろうと思う。-5点

51点 会社員

正直なところ、通常の固定回線の金額よりも高いかもしれませんが、いつでもどこでも利用できることを考えると、そのメリットはかなり大きいと思います。-5点

価格に対して高いと感じていない人もいれば、キャンペーン期間中に契約したことによる割引が大きく影響している人もいます。

高評価が多い結果でしたが、低評価を付けた方も少なからずいます。

3点以下の評価を付けたユーザーの意見は以下のとおりです。

44歳 会社員

料金を重視してルーターを選ばなかったのですが、以前のルーターと比べると値段は高いです。ただ、それでも月額料金が高いなと思った事は無いので真ん中の点数です。-3点

45歳 会社員

「月額料金」についてですが、はやりドコモということで少し高めの設定になっているとおもいますもうすこし安いと嬉しいのですが料金にかんしてはやや不満です。-3点

30代 公務員

大手キャリアなのである程度料金がかかるのは理解していましたが、それは安定した速度があってこそだと思っています。速度がそれほど満足できてない分、金額も不満を感じます。-3点

41歳 パート

これははっきり言って高いです。有名税として割り切っていますが比較すると他社の方が安いので目移りしますが、キャッシュバックもあったので、維持しております。-3点

20代 会社員

正直携帯代と併せてルーター代も払っているのですが高くて生活に影響が出ていますが、これ以上安くしてしまうとさらに品質の悪いルーターを置くことになるので妥協しています。-2点

34歳 会社員

いまやもっと安い業者があるので不満サイドかなと。速度はもう少し早かったら別によかったがそうでもないのでコストパフォーマンスはあまり良くはないかも。-2点

50代 会社員

他のホームルーターサービスも大体月額は5000円前後となっている為、値段はこのようなものだろうと思っています。ただ通信速度がかなり遅いので、それを考えると不満という感じです。-2点

40代 自営業

通信速度が良いと聞きドコモ5Gに変更したが、5G通信エリアなのに5Gは使えない、4Gのみにしても通信速度が遅く、通信が止まってしまい使用中のストレスが多く、使用できないのに同じ値段を払うのは納得できない。-1点

40代 会社員

FTTH回線の代替ということを考えると、価格だけで見れば妥当ではある。しかし、想像以上に通信品質が悪かったためにいくら何でも高すぎると感じてしまう。-1点

ドコモという大手企業が提供しているため、品質が期待されますが、料金に見合っていないとして低評価を付けたユーザーが見受けられますね。

また、ホームルーターでも価格競争が激しくなってきていますので、他の安価なホームルーターとの差別化ができていないことも理由として挙げられています。

1年目、2年目、3年目以降の料金は?

ホームルーターの月額料金は割引やキャンペーンなどの影響で1〜3年目で料金が異なることが多いです。

ドコモ home 5Gの場合は年数にかかわらず、ずっと月額4,950円のままであり、長期使用による割引などもありません。

変動しないことによる毎月の支出を計算しやすい点は、ドコモ home 5Gのメリットですね。

【最新版】ドコモ home 5Gのキャンペーン

ドコモ home 5Gに関連するキャンペーンを紹介します。

2024年10月12日現在、ドコモ home 5Gで利用できるキャンペーンは以下のとおりです。

  • 「ドコモ home 5G」乗り換え特典
  • 【ドコモオンラインショップ限定】ドコモ home 5G お申し込みdポイントプレゼント特典

「ドコモ home 5G」乗り換え特典

キャンペーン期間終了日未定
キャンペーン概要他社からドコモ home 5Gに乗り換えた際に他社ホームルーターの「解約金・端末残債」のうち、dポイント最大22,000pt付与
キャンペーン適用条件以下すべての条件を満たした方
条件① 「 home 5G HR01」または「 home 5G HR02」を購入
条件② 利用開始から4ヵ月後の月末時点で他社サービス解約のときに発生する違約金の金額がわかる証明書を提出
条件③ 利用開始から4ヵ月後の月末時点でドコモ home 5Gとの契約を継続[※1]
条件④ ドコモ home 5Gを申し込む時点で他社ホームルーターを契約中
  • 機種変更は対象外
  • 1 契約者がdポイントクラブ会員法人名義の場合はドコモビジネスメンバーズ会員であること

他社から乗り換えることで適用されるキャンペーンで、解約料金や端末残債の金額に応じてdポイントが還元されます。

有効期限は付与月を含めた6ヵ月以内です。

特典はdアカウントに還元されるので、必ずアカウントを開設しておきましょう。

なお、あくまで乗り換え時に適用されるキャンペーンなので「home 5G HR01」から「home 5G HR02へ」の機種変更では適用されません。

乗り換え前に契約していたサービスの違約金が記載された証明書が必要です。

証明書の条件
  • 他社サービスの解約が確認できる証明書であること
  • 契約情報と契約者名が記載されていること
  • 解約月
  • 解約金・端末残債の項目および金額

都合により姓名が変更された場合は、その旨も記載する必要がありますので、もし該当する場合は忘れないようにしましょう。

申し込みはドコモ home 5Gの公式サイトにある「home 5G 乗り換え特典」のページに記載されているフォームから可能です。

【ドコモオンラインショップ限定】ドコモ home 5G お申し込みdポイントプレゼント特典

キャンペーン期間終了日未定
キャンペーン概要条件達成により「15,000dポイント」を付与
キャンペーン適用条件以下全ての条件を満たした方
条件① home 5G プランの新規契約
条件② home 5G HR02を購入
条件③ ドコモオンラインショップで手続き

ドコモオンラインショップでの購入限定で獲得できるキャンペーンで、home 5G プランの契約と最新ルーター機器の「home 5G HR02」を購入した方が適用されます。

条件は比較的簡単なので、申し込むならオンラインショップからがおすすめです。

ポイントは利用開始月から4ヵ月後の月に付与されるため、それまでに解約すると失効してしまうのでご注意ください。

また、dアカウントに付与されるので、ドコモhome 5Gを検討中の方はdアカウントを作っておきましょう。

ドコモ home 5Gのオプション料金一覧

オプション利用料金
home 5G パック770円/月(HR01)
550円/月(HR02)
smartあんしん補償330円/月
ケータイ補償サービス550円/月
ネットワークセキュリティ385円/月
  • 上記税込価格

上記がドコモ home 5Gプランに付加できるオプションとなります。

「home 5G パック」は、「smartあんしん補償」または「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」がセットになったお得なパックで、通常料金よりも安く加入できます。

補償サービスは必要ないと考える方も多いですが、携帯の水没や不正決済などはいつ発生するかわからないので、加入しておくと万が一のときに便利です。

また、ネットワークセキュリティに関しても、近年サーバーからの不正アクセスが増加傾向にあるため、万全にしておくべきでしょう。

ドコモ home 5Gにはセット割はある?

ドコモ home 5Gはドコモ関連のスマホサービスとのセット割を提供しています。

割引金額は1,100円で、契約を継続している限り適用期間は永年です。

ただし、一部のプランでは適用対象外となるため、セット割を利用される方は、条件をよく理解しておく必要があります。

適用されるドコモのプランは以下のとおりです。

ドコモのプラン割引額割引後の料金
irumo(9GB)-1,100円2,277円
irumo(6GB)-1,100円1,727円
irumo(3GB)-1,100円1,067円
irumo(0.5GB)割引なし
eximo(無制限)-1,100円6,215円
eximo(1〜3GB)-1,100円4,565円
eximo(〜1GB)-1,100円3,465円
eximo ポイ活-1,100円9,515円
ahamo割引なし
  • 上記税込価格

ahamoもドコモの格安スマホプランの一つですが、セット割は適用されません。

また、以前まではセット割の対象だったドコモのギガプランは新規受付が終了しているため、現在では適用外となりました。

なお、セット割は別居の家族も対象に含まれ、主回線から3親等以内であれば20回線まで割引を利用できます。

申し込みの際は、home 5G契約者がドコモファミリー割引の主回線となり、ドコモインフォメーションセンターに電話すると適用されます。

home 5G契約者と契約者がドコモファミリー割引の主回線でない場合は、ドコモ店頭で申し込む必要があります。

初期費用はかかる?

ドコモ home 5Gの初期費用は、税込で「3,850円」です。

そのほかは特に料金はかかりませんが、ルーター機器を一括で購入する場合は71,280円の機器代金が必要になります。

分割の場合は、36ヵ月間で月々1,980円が発生しますが、ドコモ home 5Gの「月々サポート」が適用されるため、実質無料で利用可能です。

ただし、「月々サポート」を利用するには、home 5G HR02の購入が条件となっていますので、理解しておきましょう。

ドコモ home 5Gの通信速度は遅い?ゲームにも使える?

ドコモ home 5Gの通信速度に関するアンケートの回答を紹介します。

ドコモ home 5Gの通信速度はホームルーターの中でもトップクラスですが、ユーザーの評価はどうなのでしょうか。

41人が回答した結果は、「5点 15人」「4点 14人」「3点 5人」「2点 4人」「1点 3人」となりました。

まずは5点と答えたユーザーの意見を見ていきましょう。

45歳 会社員

通信速度に関してはさすがドコモというだけあってまったく不満なく使えています。とくに重い動画のアップロードやzoomでも遅いと感じたことはありません。-5点

30代 公務員

通信速度については、普段からテレビ、スマホ3台、タブレット2台、ゲーム機2台が繋げているが、複数台が同時利用しても特に問題なく使うことができている。-5点

53歳 アルバイト

パソコンとスマホと繋いでいますが、スマホはWi-Fiの環境の中では良く繋がります。パソコンはパソコンが古いので少し時間がかかりますが、それはホームルーターからではありません。-5点

49歳 会社員

YouTubeやインターネットゲーム等問題なく再生やプレイが出来ています。もしかすると固まるかも?と危惧していましたが予想に反して快適に使えています。-5点

51歳 会社員

週末や夕方、悪天候の時などに回線速度が落ちる、または複数回線接続したときに速度が落ちるといった不便を感じないので、日常利用するにあたっては、満足しています。-5点

20代 会社員

以前にポケットWi-Fiを自宅用として使っていたことがありますが、その際と比較しても格段に繋がりやすく、さすがだなと感じます。通信速度については何の文句もありません。-5点

23歳 会社員

動画を視聴したりオンラインゲームなどの用途で回線を使うことが多いが一度も不満を感じたことがない。複数端末同時に接続しても速度が落ちることなく使えるので非常に満足している。-5点

会社員 51歳

複数回線で動画のストリーミングを行っても、問題なく利用できること、時間や曜日によって速度に大きな変化がないことがポイントです。要するに、安定しています。-5点

40代 自営業

年間を通して速度が安定しているので、今のところストレスなく使用できています。稀にカクツキや遅延はありますが、数分で復旧するので、気になるレベルではありません。-5点

40代 パート

通信速度に関してはおおむね満足です。どんな時に利用をしても特に問題なく速く遅くてストレスが溜まるという経験はないからです。私にとっては必要十分です。-5点

4点と評価した方は、おおむね満足しているものの、不満に感じた点もあったようです。

60歳 会社員

通信速度はかなり満足しています。5Gのため、Web会議でも支障がありません。最近、ドコモの通信速度低下の話をネットでよく見かけますが、私の場合、それは全くありません。-4点

44歳 会社員

以前に使用していたものと比較すれば圧倒的に5点です。しかしながら、まれに何かしらのエラーでWiFi接続が切れてしまい再起動する手間がある為、ちょっと減点です。-4点

41歳 パート

賃貸マンションで、工事が面倒だったので、工事不要のWi-Fiでここまでスピードが出るのであればと満足しております。たまに4Gに切り替わるのが難点です。-4点

60代 自営業

本当に”瞬時”の対応を求める種類の使い方をしていないため、概ね満足です。たまにちょっとだけ遅いかもと感じることがないとはいえないことから4にしています。-4点

27歳 会社員

普段は、非常に早い通信速度ですがたまに通信速度がかなり遅くなる事があります。携帯とテレビ等につなげているのでいつもルーターの電源を再起動しているのですがそれがかなり面倒です。-4点

36歳 公務員

通常時の速度は全く気にならない。接続台数についても、5〜6台を常時、接続している状態でも使用できたので、速度は問題ないと考えている。しかし、一定の時間帯には若干のラグが発生してしまう。-4点

27歳 無職

安定性が低く、かなりムラがあるとはいえ、最大通信速度に関しては概ね満足している。そこまで遅くはないが、速くもないといった印象で、当然光回線などと比べると安定性も速度も劣るが、この手の無線通信サービスの中では良い方だと思う。-4点

40代 会社員

工事不要のホームルーターとしては十分なスピードが出ています。欲を言えば、5Gエリアのギリギリのようで、頻繁に4Gとの切り替えが生じるため、少し不安定に感じるくらい。-4点

3点以下からはネガティブな意見が見受けられることが多くなります。

50代 パート

大手キャリアというブランドがあるため安心して契約しましたが、意外に回線が不安定であることが多く、満点とは言えません。特に理由もなく通信障害レベルで遅くなるのはどうかと思いました。-3点

20代 パート

以前エアーを使っていましたが、速度が悪くホーム5Gの方が良かったです。別部屋になると少し電波が悪くなるのが困りました。数台繋いでいても速度は落ちませんでした。-3点

40歳 会社員

5Gという高速通信をうたっている割には、そこまで大幅に早くなっているようには感じない点が不満。WiFiを繋げていない状態のほうが、逆に快適に使えていたりするので、環境や時間帯によって通信速度が変わるのは理解しているが、謳い文句に性能が伴っていないように感じる点が不満。ただ、月額使用料が安いので金額に見合った性能と言うことを考えると及第点だと思う。-3点

会社員 30代

5Gになったり4Gになったりとエリアが不安定のためなのか速度が出たりでなかったりが多い。また、4Gに固定もしてみたが、変わらなかったので通信速度か遅いと考える。-2点

43歳 パート

そのままの状態で使うとダウンロード20M前後くらい、公式で推奨されていない使い方ではありますが有線だとダウンロード70M前後で、正直期待していた速さではなかったのが残念でした。投稿型のスピードテストで100とか200とか出るのが当然の地域があるのになんで自分が住んでるエリアではこんなに遅いんだろうと思います。-2点

20代 会社員

辛うじてプレイはできるが遅延が目立つと思います。アクションゲームなのでフレーム単位での操作が求められますが、ラグがあるとなるとそれらも全て無駄になるので不満です。-2点

40歳 自営業

5Gの通信可能エリアだとお店側から言われ、以前のものよりドコモ5Gに変更したが、5Gも4Gも通信が安定せずすぐに止まってしまう。今では5G通信可能エリアなのに4Gのみに設定し使用している。それでも通信が安定していない。-1点

20代 会社員

5Gで都会であれば比較的スムーズに動くと伺っていましたが、実際使用してみるとWi-Fiに繋ぐと全然動かないことが多く聞いていた話と違うことが多々あったからです。-1点

50代 会社員

利用当初は下り300m/bpsぐらい出て満足していたのですが、3年目の今は下りで50m/bpsぐらいしか出ていません。また混雑時になると通信速度が出来ないレベルまで下がってネット接続すら出来なくなるのでかなり不満です。-1点

通信速度に関するネガティブな意見では「5G対応と謳っているのに遅い」という内容がほとんどでした。

場所や時間帯、基地局の位置で通信速度は変化するため、あらかじめ対応エリアを確認しておく必要があります。

ゲームにも使える通信速度?

オンラインゲームでは通信速度の速さが求められるため、ドコモ home 5Gの通信速度が対応しているか気になる方も多いでしょう。

ゲームによって異なりますが、一般的にオンラインゲームは30Mbps以上のスピードと、15ms以下のPing値が必要とされています。

実際にドコモ home 5Gをオンラインゲームに利用しているユーザーの意見を確認しましょう。

20代 会社員

スプラトゥーン3の発売により主にスプラトゥーンでの使用が多いです。他にもモンスターハンターライズ、ヒューマンフォールフラットなどのインターネットで遊ぶSwitchのゲームの通信で使うことが多いです。

50代 会社員

動画視聴が45%、ネットゲームが30%、ネットサーフィンやネットショッピングが25%といったところでしょうか。動画やゲームが快適に進むのが、とても心地よいです。

SNSでは以下のような投稿がありました。

もちろん人によって結果はバラバラですが、ゲームには向いていないという意見も見られます。

なお、全国のユーザーが平均通信速度を投稿する「みんなのネット回線速度」では、以下の結果となりました。

  • 平均Ping値:46.55ms
  • 平均ダウンロード速度:186.88Mbps
  • 平均アップロード速度:19.42Mbps
引用:みんなのネット回線

できない値ではありませんが、ラグが生じる可能性はあります。

通信制限はある?

ドコモ home 5Gのデータ通信は原則無制限です。

以下の2つの条件に該当した場合は、制限がかけられる可能性があります。

  • 当日を含む3日間のデータ使用量が多い
  • 一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合
  • 長時間接続した場合
  • 一定時間内に連続で接続した場合

上記の条件はすべて明確な通信量が決まっているわけではありません。

とはいえ、過度な通信量でなければ制限をかけられることもないので、過度に気にする必要はないでしょう。

ドコモ home 5Gの対応エリアの確認方法は?

ドコモの対応エリアの確認は、ドコモ公式サイトの「サービスエリアマップページ」で確認可能です。

確認したい通信規格や機種名・住所を入力することで、詳細な対応エリアの確認ができます。

また、今後のエリア拡大予定の場所までピンで知らせてくれるので、将来的にドコモ home 5Gを導入しようか検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ドコモ home 5Gの設定方法は?

ドコモ home 5Gの設定方法について解説します。

また、受信レベルの確認や性能面など、詳細な部分まで解説しますので、ぜひ目を通しておいてくださいね。

設定方法を解説

ドコモ home 5Gはコンセントを挿すだけでは通信回線を供給されず、あらかじめいくつかの設定が必要です。

簡単な流れは以下のとおり。

  1. home 5G本体の底面にあるカバーを外す
  2. SIMカードを挿入口に差し込む
  3. ACアダプタをhome 5Gの背面にある端子に差し込む
  4. AC アダプタの電源プラグをコンセントに差し込む
  5. home 5G前面にあるLEDランプが点灯する
  6. home 5G背面にある「WPS」を1秒長押しする
  7. 接続するデバイスでhome 5GのWi-Fiに接続する

端末のSSIDとパスワードは本体の底に記載されているので、確認しましょう。

なお、スマホやタブレットの場合は、SIMカード差し込み口の下に横にある「初回Wi-Fi接続用」のQRコードをカメラで読み取れば、簡単に接続が可能です。

電波受信レベルを確認する方法はある?

本体の前面にある3つのLEDランプの点灯具合で確認する方法があります。

各LEDランプが意味する状態は以下のとおりです。

5G/4Gランプ

LEDランプの点灯パターン端末の状態
青色で点灯5G回線に接続中
青色で点滅5G回線に通信中
赤色で点灯最大通信量(目安値)を超過
青色で約1秒点灯1秒消灯ネットワーク検索中
赤色で速く点滅システムエラー
赤色で約1秒点灯1秒消灯SIMカード認識エラー
消灯電源OFF、圏外、APN設定、ソフトウェアの更新ファイルをダウンロード完了、ソフトウェアの更新中、位置情報の測位エラー

電波アイコンランプ(ランプ位置真ん中)

LEDランプの点灯パターン端末の状態
青色で点灯電波強度(強)
黄色で点灯電波強度(中)
赤色で点灯電波強度(弱)
赤色で速く点滅システムエラー
赤色で約1秒点灯1秒消灯圏外

上記は取り扱い説明書に記載されているので、わからない場合は確認してみてください。

本体の持ち運びはできる?

ドコモ home 5Gはホームルーター用であるため、基本的に契約時に設定した住所からは移動できませんが、月1回の住所変更は許可されています。

引っ越しや長期で自宅とは違う場所に離れる際は利用すると良いでしょう。

一度変更すると翌月までは変更できないので要注意です。

登録とは別の住所で利用しようとしても電波供給ができない上に、繰り返すと禁止行為と見なされて強制的に解約となります。

設置場所住所以外(home 5G)での利用を複数回繰り返すなどの禁止行為を当社が確認した場合、当社が回線解約を行うことがあります。

引用:home 5G公式サイト|ご注意事項

何台まで同時接続できる?

ドコモ home 5Gは無線LANの場合、最大64台まで接続が可能で有線の場合は2台までとなります。

ご家族や友人ともシェアできますし、規模によっては会社でも利用可能です。

ただし、多くのデバイスで接続することにより電波が分散され、通信が低下してしまう可能性があります。

すべての接続デバイスが一斉にデータ通信を行った場合などに限りますので、過度に心配する必要はありませんが、理解はしておきましょう。

IPv6に対応してる?してない?

結論、対応しています。

IPとは、インターネット通信におけるルールのようなもので、ユーザーのアクセス地域が識別されるIPアドレスも、IPのルールの中の一つです。

代表的なIPは「IPv4」と「IPv6」の2つのプロトコルです。

特に質が良いのはIPv6で、生成されるIPアドレスの数が膨大になり、インターネット接続の快適さの向上やセキュリティ強化など、多くの効果を得られます。

ドコモ home 5Gのホームルーターには、両プロトコルが導入されています。

ドコモ home 5Gがつながらない・速度が遅いときに考えられる原因

本記事で紹介したアンケートの中でも、通信速度が遅くなったりつながりが悪くなったりした方がいましたね。

なぜ通信速度の低下や停止が発生してしまうのか、考えられる原因を詳しく紹介します。

通信障害・メンテナンス中である

通信が遅くなったり、読み込みが進まなくなったりした場合は、天候や太陽フレアなどさまざまな要因で通信障害が発生している可能性が考えられます。

中には原因不明の場合もあります。

実際に2024年8月には原因がわからない通信障害が発生し、ドコモが以下のようなお知らせを公式サイトに記載していました。

5G対応ホームルータ「home 5G HR02」の一部端末において、「圏外」表示になる、または特異なランプの点灯になり、通信サービスがご利用できない事象が発生しておりましたが、2024年9月2日のソフトウェアアップデートにより改善し、多くのお客様にソフトウェアアップデートを実施いただいたことを確認しております。

引用:ドコモからのお知らせ

上記はソフトウェアの更新で改善されましたが、こういった通信障害も起こりうることがあります。

他にも基地局や電波改善のためのメンテナンスも原因の一つです。

メンテナンス中は一部利用できることが多いですが、タイミングによっては圏外になる可能性もあります。

対応エリア外・電波が届きにくい場所で使っている

ドコモ home 5Gは日本の広範囲で5GまたはLTE電波を供給していますが、すべてのエリアに完全対応しているわけではありません。

対応エリア外の場合は、通信速度の低下や通信が停止する可能性があります。

購入を検討する際は、必ずドコモ公式サイトでドコモ home 5Gの対応エリアを確認しておきましょう。

また、対応エリアであっても電波が届きにくい場所があります。

ユーザーの中には、リビングから設置場所を移動した途端に電波が悪くなったという人もいました。

どこでも電波が同じレベルで届くわけではないので、端末で電波強度を測りながら、ベストな設置位置を探すようにしましょう。

契約住所と使用場所が異なっている

ドコモ home 5Gは契約の段階で使用場所の登録を行うため、もし使用場所が登録した場所と異なっていると通信が停止されます。

ドコモ home 5Gの注意事項では、登録した使用場所と別の場所で使用することを禁止事項と定めており、複数回の使用が見つかった場合は強制的な解約が行われてしまいますので、理解しておきましょう。

短期間、別の場所で使用したい場合は、1ヵ月に1回のみ住所変更が利用できます。

回線が混雑する時間帯に使っている

ユーザーによる回線の利用が重なると、サーバー混雑の回避のために一定の通信速度の低下や停止措置を行う場合があります。

主に重くなる時間帯は以下の通りです。

  • 8〜10時の通勤ラッシュ
  • 12〜13時のランチタイム
  • 17〜19時の退勤ラッシュ
  • 21〜23時のリラックスタイム

ホームルーターを設置する場所が人の多いエリアだとさらに影響が大きくなります。

SIMカードが入ってない

SIMカードはユーザー情報などが記憶されており、ホームルーター本体に挿入しなければデータ通信を行うことはできません。

コンセントに挿入すれば電源自体は入るため、データ障害が発生していると勘違いされやすい部分です。

本体が届いたらまずは底にあるSIMカード挿入口にSIMカードを差し込むことを忘れないようにしましょう。

本体が故障している

可能性としては本体の故障も考えられる原因の一つです。

ルーターが故障しているにも関わらず、使用し続けると発熱や余計な故障の原因になるので、無理に使用してはいけません。

修理が可能かどうかは、ドコモの携帯電話から修理問い合わせ先に電話をかけてください。

電話番号別の問い合わせ方法は以下のとおりです。

  • ドコモの携帯電話から:113(局番なし)
  • 一般電話:0120-800-000

料金を滞納している

月額料金や必要な支払いを滞納すると利用が停止されます。

停止措置が実施されるのは支払い期限日から20〜30日頃と明確になっていません。

注意が必要なのは複数回線を契約していた場合、1つでも停止措置が行われると子回線も停止されることです。

期限超過後はコンビニエンスストアで支払いができるので、気づいた場合はすぐに支払いましょう。

ドコモ home 5Gの速度を速くする方法は?

ドコモ home 5Gの通信速度が速くなる方法をいくつか紹介します。

確実に速くなるとは一概には言えませんが、有効な方法ではあるので、通信速度が低下したり停止した場合は実践してみてくださいね。

本体を再起動する

再起動を行うことで、掴んでいた電波のリセットや本体の発熱防止の効果があります。

方法は簡単で、ルーター本体の背面にある「REBOOT」ボタンを1秒以上押すだけです。

再起動を行っても通信速度が直らない場合は、端末を購入時の状態に戻す方法もあります。

底面にある「RESET」ボタンを差し込み、10秒以上押し続けると設定が初期化され、通信速度が改善される可能性があります。

ただし、初期化した場合は再設定が必要になりますのでご注意ください。

SIMカードを入れなおしてみる

いったん本体の底に差し込んでいるSIMカードを入れ直す方法も有効です。

SIMカードは完全に挿入できていても、何らかの理由で端末が読み込めない場合があるため、抜き差しを行うことで改善される可能性があります。

抜き差しを行う際は端末の電源を切ってからにしましょう。

置き場所を変えてみる

置く場所によって端末の電波強度が大きく変わるため、位置だけを変えてみるのも効果的です。

例えば、窓に近い場所にしてみたり、密室は避けてみたりなど、位置を考慮することで大きく改善する可能性があります。

電波は外の基地局から供給されるので、なるべく窓や玄関などの位置に置くと良いでしょう。

ただし、移動したことでさらに電波が悪化する可能性も考えられるため、考慮しながら進めていきましょう。

接続するSSIDを変えてみる

SSIDとはドコモ home 5Gが供給するネットワークの総称です。

ドコモ home 5Gで接続できる周波数は以下の2つ。

周波数特徴
2.4GHz電波供給の範囲が広い壁や家具などの遮蔽物に強い
5GHz他の電波を飛ばす家電の干渉を受けやすい通信速度が早い

一方のSSIDの電波強度が悪い場合は、もう一方のSSIDに接続することで改善される場合があります。

LANケーブルで有線接続してみる

ドコモ home 5Gは2台のみ有線のLANケーブルの接続が可能です。

LANケーブルでの接続は無線LANよりも電波強度が高く、セキュリティ面での強度も高いことがメリットです。

通信速度が低下しているのであれば、いったん有線のLANケーブルを接続してみてもよいでしょう。

中継器を導入してみる

Wi-Fiは中継機器を利用することで供給元の電波を掴み、さらに遠くの場所にまで中継してくれるため、電波が届きにくい場所でも安定する可能性があります。

例えば、1階に供給元のルーターを設置している場合は、中継機を2階に置くことで、1階と変わらず利用できます。

また、壁や家具が多い場所でも中継機は有効です。

ドコモ home 5Gの使用位置を考慮しながら、必要であれば中継機の導入を検討しましょう。 

ドコモ home 5Gと他社の比較

ドコモ home 5Gと他4社の性能や特徴を比較してみましょう。

比較対象のホームルーターは以下の4社です。

  • とくとくBB ホームWi-Fi
  • モバレコAir
  • Broad WiMAX
  • SoftBank Air

月額料金や通信速度・キャッシュバックの有無と金額など、詳細に比較しています。

ドコモ home 5GととくとくBB ホームWi-Fiの比較

ドコモ home 5G比較内容とくとくBBホームWi-Fi
当サイトランキング
4,950円月額料金4,298円
20,000円キャッシュバック額104,000円
3,850円初期費用0円
工事費用-円
セット割
クレカ、口座支払い方法クレカ
177.27Mbps通信速度20.3Mbps
66台同時接続台数32台
なし契約期間なし
0円解約料0円

とくとくBB ホームWi-Fiの魅力は初期費用が無料で、入会費や解約の際の違約金が一切かからない点です。

月額料金はドコモ home 5Gと差はありませんが、条件に達した場合の最大キャッシュバックの金額が大きく異なりますね。

通信速度の面ではドコモ home 5Gが大幅に上回っていますので、通信品質を重要視するならドコモ home 5Gがおすすめです。

セット割に関しては、それぞれ以下の割引が適用されます。

ドコモ home 5G

ドコモの対象プラン料金を1,100円割引

auスマホまたはUQモバイルの対象プラン料金を1,100円割引

どちらもメリットがありますので、通信速度・キャッシュバック・スマホのセット割など、重要視する部分をよく検討した上で選択しましょう。

なお、home 5Gは、とくとくBBからも申し込みが可能であり、その場合20,000円分のギフトカードが還元されます。

ドコモ home 5GとモバレコAirの比較

ドコモ home 5G比較内容モバレコ Air
当サイトランキング
4,950円月額料金5,368円
20,000円キャッシュバック額29,200円
3,850円初期費用3,300円
工事費用-円
セット割
クレカ、口座支払い方法クレカ、口座
177.27Mbps通信速度116.97Mbps
66台同時接続台数128台
なし契約期間なし
0円解約料0円

モバレコAirは質や料金、キャンペーンなど総合的なバランスの取れたホームルーターです。

上記の表では基本料金が記載されていますが、キャンペーンを適用すれば「1ヵ月目 1,320円」「2〜12ヵ月目まで3,080円」「13〜36ヵ月目まで4,180円」で利用できるため、月額料金の割引がないドコモ home 5Gと比較するとお得です。

同時接続台数やキャッシュバックの料金もドコモ home 5Gより上回っていますね。

通信速度に関しては通信に十分な速度を記録していますが、ドコモ home 5の方が優れています。

なお、モバレコAirには、ソフトバンクやワイモバイルとのスマホセット割が付いており、各スマホプランの月額料金を永年1,650円割り引きで利用できます。

通信速度を求めるならドコモ home 5Gが、料金面や機能面の総合的な高さを求めるならモバレコAirがおすすめです。

ドコモ home 5GとBroad WiMAXの比較

ドコモ home 5G比較内容Broad WiMAX
当サイトランキング
4,950円月額料金4,298円
20,000円キャッシュバック額104,000円
3,850円初期費用0円
工事費用-円
セット割
クレカ、口座支払い方法クレカ
177.27Mbps通信速度20.3Mbps
66台同時接続台数32台
なし契約期間なし
0円解約料0円

Broad WiMAXは契約期間ありとなしのプランを提供しており、どちらも初月は税込1,397円で利用可能です。

2ヵ月目以降は36ヵ月目の末まで契約期間ありで3,773円、契約期間なしで3,960円となっており、ドコモ home 5Gの月額料金より安いです。

37ヵ月目からは通常料金の4,818円に戻ります。

学生の場合はさらに安くなるキャンペーンも実施中であり、大学生の一人暮らしデビューにもぴったりです。

一方でドコモ home 5Gとは異なり、契約に伴うキャッシュバックがないため、その点では最大新規契約や乗り換えでポイントの還元があるドコモ home 5Gがおすすめです。

ドコモ home 5Gとソフトバンクエアーの比較

ドコモ home 5G比較内容ソフトバンクエアー
当サイトランキング
4,950円月額料金5,368円
20,000円キャッシュバック額5,000円
3,850円初期費用3,300円
工事費用-円
セット割
クレカ、口座支払い方法クレカ、SB合算など
177.27Mbps通信速度116.97Mbps
66台同時接続台数128台
なし契約期間24ヶ月
0円解約料10,450円

ソフトバンクエアーはホームルーターの先駆けとも言える存在で、現在も高い人気を誇っていますね。

ドコモ home 5Gと同じく大手携帯キャリアのソフトバンクが手がけているだけあって全体的な質は高いです。

初月は手数料と合わせると6,270円が必要になりますが、2〜24ヵ月目までは月額料金が5,368円から2,970円まで安くなります。

この月額料金の割引はドコモ home 5Gにはないメリットなので、大手のルーターを使用したい人にとっては魅力的でしょう。

セット割に関しては、ソフトバンクのプランで1,100円割引、ワイモバイルで1,650円の割引が利用可能です。

申し込み、契約期間、支払い方法などについて

ここからは、申し込み・契約期間・支払い方法などの項目に関して解説します。

ぜひ検討材料の参考にしてください。

申し込みから開通までについて

ドコモ home 5Gの申し込みから開通までの流れは以下のとおりです。

STEP
事前準備

ドコモ home 5Gを申し込む際は以下のものを準備しておきましょう。

  • 本人確認書類
  • 契約者のクレジットカード情報または口座情報
  • dアカウント情報

dアカウントは必須なので、必ず事前に作成しておくと効率的に契約を進められます。

STEP
申し込み

ドコモショップまたはオンラインサイト、家電量販店で申し込めます。

申し込むならオンラインサイトまたは家電量販店がおすすめです。

というのもオンラインショップでは初期費用の無料キャンペーンが有効になり、家電量販店では独自のキャンペーンを提供している可能性があるためです。

事前に調査しておくとお得にルーターを購入できますよ。

STEP
申し込み手順を進める

店頭ならスタッフがわかりやすく説明しながら契約手続きを進めてくれます。

オンラインショップの場合は自分で一つずつ決めていく必要がありますが、基本的には画面に沿って必要事項を入力していけば問題はないでしょう。

入力間違いには要注意です。

STEP
ドコモ home 5Gを利用する

商品が届いたらドコモ home 5Gを実際に利用してみましょう。

データ通信が有効になるSIMカードを端末の底面にある挿入口に差し込み、ACアダプターを接続してコンセントにつなぐだけです。

自動的に電源が入るので、「WPS」を1秒以上長押しし、Wi-Fi接続したいデバイスでWi-Fi接続すれば完了です。

無料のお試し期間はある?

ホームルーターには無料お試し期間といった試用できるサービスが提供されている場合もありますが、ドコモ home 5Gではありません。

契約後は不要になった場合は、解約を行うこととなります。

ドコモ home 5Gは契約期間の縛りはありませんが、端末代金を分割に設定していた場合は、その残債を支払う必要があります。

1ヶ月だけなどの短期利用はできる?

ドコモ home 5Gは契約期間の縛りがなく、いつでも解約できる上に解約料は0円で、契約における短期や長期の設定はありません。

つまり、「短期間の使用の場合は解約料が高くなる」といった規約はないということです。

ただし、71,280円の端末代金を分割支払いに設定していた場合は、残債の支払いが求められます。

ドコモ home 5Gでは3年利用する条件で「月々サポート」という端末代金を全額負担するサービスを提供していますが、3年に満たずに解約した場合は権利が失効します。

支払い方法は?契約後に支払い方法を変更できる?

支払い方法は以下の2つです。

支払い方法
  • クレジットカード
  • 口座振替

ドコモ home 5Gの支払いを「dカード ゴールド」に設定すると、10%のポイントが還元されるメリットがあります。

支払い方法を変更したい場合は、ドコモショップやオンラインでも手続きしましょう。

仮に支払い方法の設定が反映されなかったり、料金が不足して支払いが完了できなかった場合は特別に請求書での支払いとなります。

請求書での支払いが完了しないとサービスが停止されますので、速やかに支払いましょう。

契約内容や月額料金、残債の確認方法は?

自分が契約したドコモ home 5Gの諸々の内容を確認するには、「My docomo」のdアカウントにログインすることで確認可能です。

「My docomo」で確認できる項目や手続きは以下の通り。

My docomoで確認できる手続き
  • 契約内容の確認
  • データ通信量の確認
  • 各料金の確認
  • オプション追加
  • 契約内容の一部変更

名義変更はできる?

ドコモ home 5Gの名義変更は可能です。

手続きは電話やオンラインではできないので、ドコモショップで行いましょう。

なお、譲渡者が家族の場合は手数料は無料ですが、第三者だと2,200円が発生します。

手続きに譲渡者が同行しない場合は、譲渡者の委任状や本人確認書類のコピー、譲渡者名義のクレジットカード情報または口座情報が必要になるので用意しておきましょう。

機種変更はできる?

「home5G HR01」から「home5G HR02」への機種変更は可能です。

ただし、機種変更すると端末代金が負担される「月々サポート」の権利が無効になるため、機種変更するなら端末残債の支払いが完了したタイミングがベストでしょう。

なお、機種変更後は「home5G HR02」が「月々サポート」の対象端末になります。

プランの種類はある?契約後にプラン変更はできる?

ドコモ home 5Gは月額料金4,950円プランの1つのみです。

プランの種類はありませんが、端末代の分割払いは12回・24回・36回から選択できます。

端末の全額負担サービスの「月々サポート」が適用されるのは36回払いのみとなっているので、分割の場合は36回払いがおすすめです。

2台目は契約できる?割引はある?

ドコモ home 5Gは1名につき5台まで契約できます。

2台契約による特典はありませんが、条件に達していれば「月々サポートによる」本体割引サービスと15,000円のキャッシュバックが利用可能です。

スマホセット割に関しては、複数台契約しても割引額は1,100円以上にはならないので、その点は理解しておきましょう。

光回線への乗り換えはできる?

ドコモ home 5Gから光回線への乗り換えは可能です。

例えば、ドコモ home 5Gからドコモ光回線やとくとくBB光への乗り換えは、いつでも手続きできます。

簡単な流れは以下の通りです。

  1. 光回線に新規申し込み
  2. 光回線工事の日程決め
  3. 光回線を開通
  4. ドコモ home 5Gを解約

ホームルーターから光回線に乗り換える場合は、新規申し込みという形になるため、乗り換え時にはキャッシュバックが適用されません。

また、光回線はホームルーターと違い、開通までの工事に時間を要する場合があるため、光回線に申し込みをし、開通した後にドコモ home 5Gを解約するのが最適な方法です。

ドコモ home 5Gの解約に伴う料金は必要ありませんが、端末の残債が完済するまで支払いは必要になります。

解約すると「月々サポート」が無効になるため、残債がある場合は完済後に乗り換えましょう。

契約後に引越ししたらどうなる?住所変更方法は?引越し後すぐ使える?

ドコモ home 5Gでは、月に1度だけ住所変更が認められています。

引っ越しの際はルーターの電源をオフにしたまま、「My docomo」またはドコモショップにて変更手続きを行ってください。

引っ越し後はすぐに使用可能であり、住所変更に伴う通知書が後日送付されます。

なお、住所変更手続きを行わなければ、引っ越し先でのデータ通信は利用不可できなくなるので、あらかじめ理解しておきましょう。

再契約(持ち込み契約)はできる?新規契約とどちらがお得?

結論、ドコモ home 5G専用ルーターであれば、持ち込み契約は可能ですが、お得な方法は新規契約です。

新規契約で端末を36回分割購入すれば「月々サポート」が適用され、36ヵ月分割分の端末代金1,980円が毎月の基本料金から割り引かれます。

つまり、実質無料で新型ルーターを利用できるということ。

また、新規契約特典として15,000dポイントのポイント還元も受けられます。

ルーター持ち込みの場合は、これらのキャンペーンが適用されないので、36ヵ月以上利用する予定の場合は新規契約で申し込むのがお得と言えます。

反対に36ヵ月以内で解約する予定の方は、端末代金が発生しない持ち込み契約がおすすめですよ。

問い合わせする場合の電話番号は?

ドコモの問い合わせ電話番号は内容によって異なります。

問い合わせ先問い合わせ番号受付時間
ドコモインフォメーションセンター
※ドコモの携帯から
151午前9時〜午後8時(年中無休)
ドコモインフォメーションセンター
※一般電話から
0120-800-000午前9時〜午後8時(年中無休)
113センター(故障関連)
※ドコモの携帯から
11324時間(年中無休)
113センター(故障関連)
※一般電話から
0120-800-00024時間(年中無休)

電話の場合は音声ガイダンスが流れるので、ガイダンスに沿って問い合わせしましょう。

電話の場合はオペレーターにつながらないことも多いので、チャットサポートを利用するか、ドコモショップへの持ち込みがおすすめです。

解約について

最後に、ドコモ home 5Gの解約について解説します。

解約に関する違約金や期間を知っておくと、スムーズに解約できますので、必ずチェックしておきましょう。

最低契約期間や解約金はどうなってる?

ドコモ home 5Gでは最低契約期間がなく、解約に伴う解約金も不要です。

他のサービスとの比較を確認しましょう。

サービス名最低契約期間解約金
ドコモ home 5Gなし0円
とくとくBBホームWi-Fiなし0円
モバレコAirなし0円
Broad WiMAXギガ放題コスパDXプラン:24ヵ月
ギガ放題縛りなしDXプラン:なし
ギガ放題コスパDXプラン:4,818円
ギガ放題縛りなしDXプラン:なし
SoftBank  Air24ヵ月10,450円

最低利用期間や解約金がかからない場合もありますが、ドコモ home 5Gを含め端末の残債は支払い続ける必要があります。

解約される際は残債を確認の上で検討してくださいね。

解約の流れについて

解約の方法は「My docomo」か「ドコモショップ」での手続きが可能です。

ドコモショップの場合はスタッフの指示に従って進めていきましょう。

「My docomo」で手続きする際は、以下の流れとなります。

  1. My docomoにログイン
  2. 端末残債の確認
  3. 最終確認や注意事項に同意
  4. 画面に沿って必要事項を入力
  5. 解約

いくつかの確認事項に同意するページがあるので、よく読んで後々のトラブルにならないようにしましょう。

契約直後につながらない場合、無料キャンセルできるのはいつまで?

8日以内であればキャンセルが可能です。

正当な理由で受け付けられた場合、一括で支払った端末代金は返金されます。

8日以内のキャンセルが可能になる条件は以下の通りです。

キャンセル可能な条件
  • 本体が故障していた
  • 電波状況が悪い
  • 法令遵守状況が不十分な場合

つまり、「電波は問題なくつながるが、キャンセルを希望する」「契約後に他のサービスが安いことに気づいた」などの理由ではキャンセルは受け付けられません。

なお、8日以内にキャンセルする場合は、通常料金4,950円を日割り計算した金額を支払う必要があるので理解しておきましょう。

本体の返却方法は?返却しなかったらどうなる?

基本的にドコモ home 5Gのルーターは契約者の買取になるため、返却は不要です。

ただし、8日以内キャンセルを利用した場合は端末代金の支払いも無効になるため、端末の返却が求められます。

返却方法はドコモショップで購入した場合はそのドコモショップに持参しましょう。

オンラインショップで購入した場合は、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせを行い、返却先の住所に返送してください。

なお、返却にかかる郵送料はユーザー負担となります。

返却が必要なのにも関わらず返却しないと、ドコモから本体代を請求される可能性もあるため、キャンセル後は速やかに返却しましょう。

 ドコモ home 5Gの口コミを調べて分かったこと

今回はドコモ home 5Gを実際に利用しているユーザーに対して行った通信速度や料金に関する考え・総合的な評価などのアンケートの回答をまとめました。

ドコモ home 5Gは、大手ドコモが提供するホームルーターであり、信頼性と通信速度の質はトップクラスです。

スマホとのセット割も最大20回線まで利用できるので、家族や親戚にドコモのスマホを利用している人がいる場合は、ドコモ home 5Gとの契約でお得になります。

ただし、アンケートの回答にもありましたが、エリアによっては通信がつながりにくくなる場合があるため、契約前に必ず対応エリアの確認をしておきましょう。

対応エリアであれば、高品質で安定した通信環境を整えられます。

新規契約や乗り換えによる特典もありますので、他社サービスを利用している方も、この機会にドコモ home 5Gを検討してみてはいかがでしょうか。

今回のアンケートに協力していただいた方

最後に、アンケートにご協力いただいた皆様の属性をご紹介します。

ご協力ありがとうございました。

※この記事は情報の正当性についてチェックしておりますが、一部広告を含む場合があります。
記載されている金額や情報は執筆時時点の情報になります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次