棋譜並べの上達法【5級くらい~三段まで(突き詰めれば院生レベルまで)】 |978STORE

碁空 in 978STORE

【電子囲碁書店 碁空(ゴクウ)】は、囲碁がもっと楽しくなる情報や商品を紹介するポータルサイトです

棋譜並べの上達法【5級くらい~三段まで(突き詰めれば院生レベルまで)】

オススメの囲碁上達法と7月新刊の内容紹介を行っています。

こんにちは。好きな変化球は圧倒的に「カットボール」、編集部の山本です。

本当にどうでもいい情報ですが、本編は有意義です!
私が行っていたマル秘勉強法をご紹介したいと思います!
この方法で、5級あたりから三段くらいまでグンと伸びました。

それは、

囲碁用語の意味と用法をしっかりインプット

手の意味を確認しながら、プロの碁を並べる(棋譜並べでアウトプット)


という方法です。


というのも、「よく置碁で意味のわからないところに突然ツケられて頓死(´;ω;`)」
「棋譜を並べていても、突然関係ないところに石が向かって意味がわからない(´;ω;`)」

といった悩みがありました。
検討で「これはこっちを狙っているんだよ~」とか言われても、いくら本に書いてある解説を読んでも意味がわからない。何を言ってるんだこの人たちは、と。

そんな時に「モタレ攻め」とか「様子見」とか「ツケ」という手の意味を勉強してみたら、ようやく意味がわかるようになってきたのです。

具体的なイメージとしては
「左下で石が死んだから黒が悪そう。挽回するためにここにツケるのはどうだろう? 
カラミ攻めにしたいからここは切っていく一手だろう!」

といった感じで、覚えた囲碁用語を意識的に使いつつ、予想しながら並べていきます。


また「なんだこの手は?」と思った手を、囲碁用語をヒントにその意味も理解できるようになります。(ということはもちろん、自分も打てるようになります!)

「棋譜並べはよくやるけど、何か身についている気がしない...」という方は是非取り入れてほしいです!


ひとつ具体例です。



△を攻めていたはずの黒が急に1と打ってきました。
これは重要な考え方で「モタレ攻め」という用語がついています。

ここで、「あれっ? 何か急にこっちにきたな。△はあきらめたのかな?」と...



白1のハネるのは実は失敗。
もちろん、「ツケにはハネよ」という言葉通り、白1とハネたいところです。黒2に白は3と断点をツグくらい。
しかし、この場合は黒の意図通りに壁ができ、黒4で封鎖されてしまいました。
「相手の強い石に働きかけて、弱い石への攻めに役立てる」という黒の戦術が見事に決まりました。


ということで、白は1とヒクくらいが正しいでしょう。
黒から○のラインに打たれても、完全に封鎖されておらず、右辺の白には余裕があります。

たった数手の攻防ですが、「モタレ攻め」という用語(概念)を知っているかどうかで天地の差が生まれた例です。

before

「あれっ? 何か急にこっちにきたな。△はあきらめたのかな?」


after

「この石が本命だな。じゃあ打ってきたこっちは多少妥協しても、しっかり守ろう」


こんな感じで、戦略的な思考ができるようになります!

強い人はこのような思考を頭の中で高速に処理しています。
何か凄そうなことをやっているという正体は、
「用語や手筋、石の形」といった基礎知識の積み重ねで着手を選んでいるだけなんです。


では、ここで問題です。



基本編
Q1.この手は何という用語でしょう?
Q2.この用語の手はどういう時に使われる手でしょう? また特徴は?

応用編
Q3.黒1の狙いは何でしょう? また、どのような背景を持って打たれたでしょう?




 



以下、解答です。

A1. ツケ
A.2 サバキや目一杯頑張りたいときに用いられる。特徴は接近戦になりやすい。相手が先に打てるため、むやみに打つと不利な戦いが始まってしまう。


A3. 黒1は下辺を目一杯に囲いたい(目一杯頑張りたい)という狙いです。
背景に下辺~右辺は▲の厚みがあり、黒が強く戦えるところ。白2とハネてきたら黒3と切るつもりです。黒1でAと控えるのでは甘い、という考え方です。

いかがでしたでしょうか?
まずは、Q1とQ2を完璧に答えられるようになってください。
「完璧に答えられた!」という方は、棋譜並べや実戦で、こういう手に出会った時に瞬時に判断できるようになるまで練習してみてください。

このレベルまでいければあとは無限です
ただ棋譜を並べているだけで「こういう意味だな」ということがわかり、大体このへんだろうと次の手も見当がつくようになってきます(思考を高速で処理できている状態)。

突き詰めれば、院生レベルまではいけます


と、ここでちょうどピッタリな新刊が出ます! 7月22日発売です。
大橋成哉『「用語・手筋・形」がまとめてわかる囲碁辞典』




囲碁用語のインプットに最適な一冊になっています!
是非チェックしてみてください!

Amazon
マイナビブックス

ちなみに何を並べればよいかですが...
棋風や好みは人それぞれですが、慣れてくるまでは、1譜あたりの手数が少ないものが良いと思います。長くても10手くらいが目安です。
囲碁人ブックスでおすすめの書籍のリンクを下に貼っていますので、題材にお困りの方は是非チェックしてみてください。