写真のことが全部わかる本 完全版
インプレス
- 中原一雄(著者)
ワークショップ感覚で身に付ける写真の全部
ワークショップ感覚で身に付ける
写真撮影とRAW現像の基礎と応用
2018年に発売して高評価を集めた
書籍『写真のことが全部わかる本』を
最新のカメラ・写真事情に合わせてリニューアル。
豊富なイラストや図解も交えながら
「何を意識すれば、写真がどう変わるか」を
わかりやすく丁寧に解説していきます。
カメラやレンズの基礎知識から
光や色、構図などの撮影テクニックまで
写真を始める上で欠かせない知識を網羅。
さらに写真の仕上げに欠かせないRAW現像作法を
新たに新章を追加して詳しく解説!
写真をこれからはじめる人が覚えておきたいことを
ひと通り全部解説する写真入門の決定版となる1冊です。
発売日:2023-03-23
ページ数:160ページ
目次
表紙
仕組みを知れば誰にだって良い写真は撮れる
目次
カメラ選びの超基本
本書の読み方
初級編 自分だけの視点を持って目の前の世界を切り取ろう!
1 とにかくシャッターを切ってみよう
2 構図の意識で写真が見違える
3 ズームレンズの両端を使いこなそう
4 視点を変えると見える世界
COLUMN カメラとレンズのメンテナンス
中級編 カメラとレンズの仕組みを知ればもっと楽しくうまくなる!
1 写真の露出って何だ!?
2 プログラムAEでカメラに指示を出そう
3 写真の印象を決めるのが露出補正
4 写真のイメージは色で伝えよう
5 チャンスを逃さずピントを合わせよう
6 ボケとシャープを使い分けよう
7 玉ボケで描く幻想的な風景
8 光条を加えたキラリと輝く風景
9 シャッター速度で表現する静と動
10 レンズ交換に挑戦しよう
11 広角レンズで表現する遠近感
12 望遠レンズで狙う密度の高い写真
13 大口径レンズで表現力を拡張する
14 仕上がり設定という写真の味付けレシピ
15 ホワイトバランスでフィルター効果
16 ドラマチックに変わる光の捉え方
COLUMN 見直しておきたいカメラ設定
上級編 プラスワンのアイデアであなたの写真はさらに輝く!
1 マクロレンズで小さな世界をのぞいてみよう
2 魚眼レンズで写す広くて不思議な世界
3 三脚を使わないと撮れない写真がある
4 フィルターを使って表現の幅を広げよう
5 NDフィルターを使ったスローシャッター表現
6 PLフィルターで光の反射をコントロール
7 フラッシュを使って光をコントロールしよう
8 光を重ねて作るイメージ写真
9 豊かな着眼点で日常を切り取る
10 光と色にこだわった風景写真を撮ろう
11 夜だけの特別な光で写真を描く
12 動体の躍動感をカメラで捉える
13 子どもとの記憶を写真に残そう
COLUMN データ管理とバックアップ
RAW現像編 仕上がりが見違える撮影後のワークフロー
1 RAW現像ソフトの使い方を学ぼう
2 4つのポイントで目標を決めてからはじめよう
3 明るさとコントラストで調子を決める
4 色味と鮮やかさで色調をコントロール
5 輪郭線の見え方で写真の硬さが変わる
6 特定の色だけをイメージ通りに調整する
7 明暗別に色を乗せて写真を演出する
8 画面の一部だけを指定して調整する
9 ベース設定や細かな調整でクオリティーアップ
10 現像作業の順番を考えてみよう
写真をもっと、あなたのそばに
索引
studio9について
奥付
著者プロフィール
-
中原一雄(著者)
中原一雄:1982年北海道生まれ。化学メーカー勤務を経て写真の道へ。バンタンデザイン研究所フォトグラフィ専攻卒業。広告写真撮影の傍ら写真ワークショップやセミナー講師として活動。写真情報サイトstudio9(すたじお・きゅー)を主宰。ライフワークは写真をより楽しむための情報を発信すること。2021年より北海道に移住して活動中。
絶賛!発売中!
-
- 令和版 囲碁 ひと目の定石 [予約]
-
- 趙治勲(著者)
- 定石
- 繰り返し解いて、定石の意味を覚えよう!
-
- 実践力をアップする Pythonで学ぶアルゴリズムの教科書 [予約]
-
- クジラ飛行机(著者)
- プログラミング
- 定番アルゴリズムからAI関連アルゴリズムまで、わかりやすく学べる!
Copyright © Mynavi Publishing Corporation