「用語・手筋・形」がまとめてわかる囲碁辞典
マイナビ出版
- 大橋成哉(著者)
囲碁の学習効率をあげよう!
「いきなり突拍子もない所にツケられて困った」という経験はありませんか?
特にうわ手に自信満々に打たれたら恐怖ですよね。
これは「ツケ」という手の性質を理解することで解決です。用語を正しく理解していると、相手の作戦がわかり、その正しい対処法を考えることができるようになるのです。
というわけで問題です。
Q1、ツケはどういう場面で使われるでしょうか?
Q2、ツケた後はどういう進行になるでしょうか?
解答
A1
相手の勢力圏でのサバキや目一杯頑張りたい時など、苦しい状況を打開したい時によく使われる。
ツケた相手の石を強くするという性質があるので、互角・有利な状況ではあまり使われない。
A2
「ツケ」は相手に喧嘩を売る手なので、接近戦が起こりやすい。
ツケに対して手を抜くと大きな損をしてしまう。
つまり、「いきなりツケてきた」という状況は、「サバキにきた」「戦いを起こしにきた」と理解ができるようになります。相手の作戦を瞬時に理解し、打つ手を決められるようになります。
もちろん具体的な方法は別途学ぶ必要がありますが、囲碁の根幹となる考え方は全て用語をし覚えることで身につけられるのです。
本書は「手筋」「石の形」「棋理」など重要な用語を意味から用途まで丁寧に解説しています。
上記のように、実戦に役立つのはもちろん、指導碁や棋書で勉強する際の正しい理解ができるようになり、
囲碁の学習効率を高めることにもつながります。
「指導碁の検討の際に、用語を間違って使っていらっしゃる方が、かなりの頻度で見受けられます。それも級位者の方だけではなく、有段者の方にも当てはまります」(まえがきより)
用語を丁寧に解説しているので、初級者の方にもおすすめです。
全ての碁打ち必携の一冊となっています。
発売日:2020-07-22
ページ数:224ページ
著者プロフィール
-
大橋成哉(著者)
平成2年生まれ。大阪府出身。平成17年入段、27年七段。平成22年:第37期天元戦本戦出場。
平成29年第43 期天元戦本戦準々決勝進出。
京都大学で囲碁の講義を担当するなど、普及活動にも積極的に取り組んでいる。
著書に『サクサク解ける! 詰碁と手筋の基礎トレーニング400』 『一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法』(マイナビ出版)がある。
絶賛!発売中!
-
- 【マイナビ文庫】はじめてのおうちカフェ入門 自宅で楽しむこだわりコーヒー [予約]
-
- 岩崎泰三(著者)
- 住
- 人気YouTuberが教える、おうちで作る本格コーヒー
-
- ユーザーリサーチのすべて [予約]
-
- 菅原 大介(著者)
- Webクリエイティブ・マーケティング
- ウェブサイト、アプリ運営におけるユーザー調査マニュアルの決定版!
-
- 魚を味わう 魚屋さんが教える魚の魅力と美味しい食べ方 [予約]
-
- 森朝奈(著者)
- 教養・学習その他
- 魚は知れば知るほど楽しい!
-
- アマが知りたい20目得するヨセ [予約]
-
- 鶴山淳志(著者)
- 囲碁その他
- ヨセの力が飛躍的にアップする!
Copyright © Mynavi Publishing Corporation