30代でチームのリーダーになったら最初に読む本
東洋経済新報社
- 岡村衡一郎(著者)
どう人を動かせばいいのか。チームリーダーとして部下を持つ30代の悩みに変革のプロが答える。小さくはじめ成果を出す秘訣を伝授。
▼30代のビジネスパースンのなすべきことは?
20代は目の前の仕事にがむしゃらに取り組むことで許されるが、30代は「会社を変える仕事」が大切な仕事になる、と著者は言います。
しかしチームのリーダーになってメンバーを引っ張るということをいままで経験していないし、どうすれば人は動いてくれるかわからない・・・。30代ビジネスパースンは誰もがそんな悩みを持つでしょう。
▼「会社を変える仕事」って何?
「会社を変える」とはどういうことなのでしょうか。著者の岡村氏はこのように述べています。
●自分たちの会社の商品やサービスに、今までとの「違い」を考え創り出していく
●そのプロセスを経て、自分たちが「こうありたい」という姿の会社づくりをしていくこと
▼ではどうしたらいい?
30代は、仲間と共に「こうありたい」という会社にするために、「変革リーダー」になること、と著者は説いています。
本書は、いい会社づくりを共にめざし1000人の変革リーダーと伴走した手腕をもとに、「変革リーダー」になるための考え方や手法を、実例を交え、わかりやすく解説していきます。
ベストセラー『会社はなぜ変われないのか』(日本経済新聞出版社刊)の著者・柴田昌治氏やドラッカー研究家の上田惇生氏も強く推薦する書です。
発売日:2012-11-29
目次
序 章 みんな、会社をもっと良くしたい
第1章 変革のレバレッジ1 思いを自分の上に置く
第2章 変革のレバレッジ2 変革仲間を見つける
第3章 変革のレバレッジ3 「理想 vs. 現実」の突破口を拓く
第4章 変革のレバレッジ4 成果定義を変える
第5章 変革のレバレッジ5 商品・サービスをみがき込む
絶賛!発売中!
-
- 1食200円 りんの節約ズボラ弁当 [予約]
-
- りんのおうちごはん(著者)
- 食
- 作り置き弁当でラクラク節約
-
- 新版 うちで食べる台湾式ごはん [予約]
-
- 内田 真美(著者)
- 食
- 台湾の味わいをわが家でも。
-
- つくりながら学ぶ!LLM 自作入門 [予約]
-
- Sebastian Raschka(著者)、 巣籠悠輔(監訳)、 株式会社クイープ(翻訳)
- プログラミング
- 大規模言語モデル (LLM) をつくりながら学ぼう!
-
- 王者の筋トレ [予約]
-
- アーノルドシュワルツェネッガー(著者)
- その他スポーツ
- オリンピア7回優勝。絶対王者の筋トレのすべてー
Copyright © Mynavi Publishing Corporation