【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン
マイナビ出版
- 柳澤智子(著者)
軽やかに生きる 新しい暮らしの教科書
ものや家の広さ、従来の価値観や思い込みを手放す、暮らしのサイズダウン。
サイズダウンをしてみたら、「維持費が安くなる」「家の選択肢が広がる」「家事の負担が少なくなる」……。そんな魅力がそれぞれにありました。
そんなふうに生きるために、なにをどうサイズダウンしたらいいの?
その方法は十人十色。
10の家族の自分らしい“ものとの付き合い方”と、小さく暮らすサイズダウンのリアルをご紹介。
住み替えを考えている方や、すぐには引っ越しをしないけれど
暮らしをサイズダウンしていきたい方に贈る、新しい暮らしの教科書です。
【Contents】
家事と通勤を楽にしたい
あえて都心の1LDKに
■分譲マンション・3人家族
DIYと豊かな緑。
築53年の団地だからできる暮らし方
■賃貸団地・3人家族
祖母の家を受け継いで
“不親切”にフルリノベーション
■戸建てリノベーション・3人家族
船橋から館山へ。
移住ではじまるあたらしい生き方
■賃貸団地・2人家族
家じゃなくてもいいじゃない?
広大な庭にトレーラーハウスという選択
■トレーラーハウス・4人家族
……And more!
※本書は『住まいと暮らしのサイズダウン』(2018年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
発売日:2021-10-21
ページ数:224ページ
目次
◆PART 1
広さとものを手放して 小さく暮らす
◆PART 2
環境を重視して 小さく暮らす
◆PART 3
自分らしくあるために 小さく暮らす
著者プロフィール
-
柳澤智子(著者)
編集者、ライター。書籍出版・イベントの企画を行う「柳に風」主催。大学卒業後、出版社、編集プロダクション、広告代理店で住宅雑誌に携わる。自然や登山、アウトドアが好きで、「髙橋紡」名義でも活動しており、参加している出版ユニット「noyama」の著書として『つながる外ごはん』(小学館)、『noyamaのおつまみいろは』(大泉書店)、『外あそび&外ごはんをはじめよう』(文藝春秋)がある。
絶賛!発売中!
-
- 感情労働の時代 ~つらい精神的な労働を乗り切る方法~-週刊東洋経済eビジネス新書No.39
-
- 週刊東洋経済編集部(著者)
- ビジネス・経済 読み物
- 仕事に応じて適切な表情を求められる感情労働。上手に感情をマネジメントし、疲弊しないための方策を考える。
-
- 和牛肉の輸出はなぜ増えないのか
-
- 横田哲治(著者)
- ビジネス・経済 読み物
- 世界で和牛ブームが起こる一方で日本の和牛農家の廃業が増えている。日本の畜産業の現場を歩き、活路を見出す良策を探る。
-
- なぜ日本は若者に冷酷なのか
-
- 山田昌弘(著者)
- 日本社会・日本政治
- 若者に冷たい日本の将来はどうなる? 最も悲惨な下降移動社会の到来が避けられない。家族社会学の視点からの警告の書。
7137件中 6461-6464件目先頭前へ1611161216131614161516161617161816191620次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation