誰でもカンタン! 図解で分かる古碁名局集
マイナビ出版
- 田尻悠人(著者)
碁の基本は古碁から学ぼう
人気の図解シリーズ第五弾! 今回のテーマは「古碁から基本を学ぶ」です。
「江戸時代の碁」と聞くと、「古い」「自分には関係ない」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、著者の田尻五段はこう断言します。
「基本的な筋や形、石の流れを学ぶには古碁が最適です。上達のための教科書として、ぜひみなさまにご活用いただきたい」(まえがきより)
現代碁は複雑な進行を辿ることが多く、内容的には非常に難解です。
レベルが上がるにつれて、現代碁での研究も重要になりますが、基本を学ぶには古碁がおすすめです。
本書は、問題形式で手順を進め、序盤と中盤の考え方や方針を解説していきます。
解説図は全て図解を取り入れておりわかりやすいものになっています。
それぞれの局の終わりには「並べてみよう」と題して、50~70手くらいの棋譜を載せています。
解説を振り返りながら並べれば、確かな実力が身につきます。
巻末には総譜も掲載しているので、棋譜並べに慣れてきた方は是非こちらで全手順を並べてみてください。
碁の基本を学びたい方はには、大満足の一冊となっています。
発売日:2020-05-18
ページ数:224ページ
著者プロフィール
-
田尻悠人(著者)
平成19年入段、22年二段、24年三段、25年四段、30年五段。大淵盛人九段門下。
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』『西郷どん』で囲碁指導役、ネット解説などメディア
出演多数。共著に『誰でもカンタン! 図解で分かる囲碁の序盤』(マイナビ出版)がある。
絶賛!発売中!
-
- 回転寿司の経営学
-
- 米川伸生(著者)
- 経営・マーケティング
- なぜ回転寿司は外食不況の中でも売上を伸ばし続けているのか? 数ある外食産業の中で、ここまでアイディアに富むものはない。人気の秘密を経営学に引きつけて解き明かす。
-
- 「報連相」は手書きにしなさい!
-
- 北山節子(著者)
- スキルアップ・仕事術
- 大学ノートにスタッフ全員が報連相を書き込むことでチームのモチベーションを上げ、新宿伊勢丹で売上げ日本一を記録した著者が、報連相ノートの効果と活用法をわかりやすく解説。
-
- ちょっと盗み聞きしたくなるスーパードクターの健康会議
- 健康
- 聞けばすぐに試したくなる! 健康番組で大人気のベストセラー医師が実践している病気が逃げていく健康法。健康長寿、免疫力アップ、ダイエット……、ビジネスやスポーツにも効く!
-
- プロフェッショナルコンサルティング
- スキルアップ・仕事術
- 戦略系コンサルタントの第1人者・波頭亮氏と、企業再生の実践派コンサルタント・冨山和彦氏が、若手コンサルタント達のために、自ら手がけた案件を実例に挙げ、コンサルティングの心髄を解き明かす!
6740件中 6545-6548件目先頭前へ1631163216331634163516361637163816391640次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation