中盤戦で差がつく! 実戦形詰碁トレーニング
マイナビ出版
- 星川航洋(著者)
爽快感&実用性抜群!
爽快感&実用性抜群!
関西棋院の新星・星川航洋四段の詰碁集です。
作風は「実戦形かつ、正解図が鮮やかな詰碁」で、解いた後の爽快感が心地よい問題ばかりです。
収録問題の内訳は下記の通り。
レベル1(7級~5級) 30問
レベル2(4級~1級) 68問
レベル3(初段~三段) 35問
レベル4(四段~六段) 31問
レベル5(七段以上) 52問(オリジナルと分割問題が26問ずつ)
レベル1と2はサクサク解けるかつ、有用な筋を学べる問題です。
ここで是非詰碁を解くコツをつかみましょう。
多くの方に楽しんでいたけるよう、レベル3以降の問題はヒントをたくさん出しています。
レベル5は分割出題を行い、眼目となる筋だけを考えられるよう工夫も行っています。
「この形見たことある!」という見た目でとっつきやすいものの、基本的な筋の組み合わせを考えたり、意外な筋を見つける能力が試されます。
この思考は実戦の「中盤戦」そのもの。本書を解き終わったときには、驚異的な中盤力が身についていることでしょう。
発売日:2020-03-24
ページ数:448ページ
著者プロフィール
-
星川航洋(著者)
平成元年9月18日生。香川県出身。苑田勇一九段門下。関西棋院所属。
平成18年入段。22年二段。24年三段。30年四段。
普段は、関西棋院こども囲碁道場や若手棋士囲碁教室で活動、オンラインでの指導碁も行っている。
絶賛!発売中!
-
- 会社のものさし
-
- 本合暁詩(著者)
- ビジネス・経済その他
- 経営指標には流行廃りがある。本書は計算方法や使い方の解説にとどまらず、経営指標の変遷を追いつつ日本企業と経営者が何を問題にしてきたかを探る。ひと味変わった日本経営史入門。
-
- 福澤諭吉に学ぶ 思考の技術
-
- 岩田規久男(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 『文明論之概略』と『学問のすゝめ』は、ものの見方・考え方に関する知恵にあふれている。長年にわたり福澤諭吉を愛読してきた著者が、福澤流ロジカル・シンキングをわかりやすく解説。
-
- アリストテレスの言葉
-
- 古我知史/日高幹生(著者)、
- 人文・思想その他
- 時代や民族を超えて生き続ける「万学の祖」の哲学。自然の摂理と人間への深い洞察から生まれた「徳/観照/実践知/直感的理性」といった言葉から、現代人が見失った知恵を学ぶ。
7173件中 7005-7008件目先頭前へ1751175217531754175517561757175817591760次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation