丹羽宇一郎 戦争の大問題
東洋経済新報社
- 丹羽宇一郎(著者)
中国、満州、シベリア、フィリピン・・・で武器を手にした戦争体験者や軍事の専門家を尋ねてわかった、教科書では学べない戦争の教訓。
「戦争を知っている世代が政治の中枢にいるうちは心配ない。平和について議論する必要もない。だが、戦争を知らない世代が政治の中枢となったときはとても危ない」
(田中角栄)
本書は、歴史家や軍事評論家が書く戦争論ではなく、国際的な見識を持つ代表的なビジネスマンであり、中国をよく知る元中国大使の丹羽宇一郎氏が、軍事や戦争に対する本質的な疑問を、戦争体験者や軍事・安全保障の専門家にぶつけ、そこから得た知見と教訓をまとめたものです。
戦争の痛みも知らず、戦力の現実も知らないまま、気に入らない国は懲らしめろという勢いだけがよい意見にはリアリティがありません。私たちは、いまこそ戦争の真実を追ってみるべきです。その上でもう一度、日本の平和と防衛を考えてみるべきではないでしょうか。
日本人は72年間戦争をせずにきましたが、同時に戦争を知ろうとせずに過ごしてきました。あと10年もすれば戦争を知っている世代がいなくなるでしょう。私たちは戦争の語り部を失ってしまうのです。
いまが最後のチャンスです。
■本書の3大特徴
1.戦場の真実がわかる
2.日本の防衛力の真実がわかる
3.日本が目指すべき道がわかる
発売日:2017-08-04
目次
はじめに
序章 それでも戦争を選ぶのか
1 戦争は勝っても負けても無傷ではすまない
2 国家経営と企業経営
第1章 戦場の真実
1 人は人を殺せるか
2 言葉にできない想いを汲み取る
3 戦場は人を狂わせる
4 天皇陛下万歳と叫んで死んだ兵はわずか
5 明暗を分けた終戦後の収容所生活
6 戦後はいまだに終わっていない
第2章 戦争勃発の真実ーなぜ戦争は起きるのか
1 負ける戦争をしてはならない
2 戦争とマスメディアの責任
3 新興国と覇権国の衝突
4 何のために戦争をするのか
5 いま日本が戦争をする危険はあるか
第3章 日本を取り巻く脅威の真実
1 日本にとっての脅威の変遷
2 中華民族の夢
3 北朝鮮の軍事力の実力
4 北朝鮮軍の自暴自棄こそ最大の脅威
第4章 安全保障と防衛力の真相
1 安全保障と防衛力を同一視して議論する日本人
2 自衛隊の実力
3 日米安保条約の真実
4 日本の安全保障は誰が考えているのか
第5章 日本は特別な国であれ
1 日本は世界の手本となれ
2 A級戦犯合祀と靖国問題
3 日本人は勇気を持って敗者の歴史を学べ
4 最も重要な抑止力は政治家の質である
5 いまの日本が採るべき選択肢
おわりに
本書でお話をうかがった方々
参考文献
絶賛!発売中!
-
- PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 [予約]
- ビジネスアプリ
- PowerPointの基本をマスターして効率よく資料を作る!
-
- ランサムウェア対策 実践ガイド [予約]
- ビジネスアプリ
- ランサムウェア攻撃とその対応策をわかりやすく解説!
-
- スープの冷凍ストック&アレンジ [予約]
-
- 高山かづえ(著者)
- 食
- 6種類の冷凍スープストックから広がるアレンジを楽しもう
-
- ITパスポートを受験する人のための よくわかる擬似言語入門 [NEW]
-
- ミューズの情報教室(著者)
- IT資格・IT試験
- iパスの擬似言語問題がみるみる解ける!
Copyright © Mynavi Publishing Corporation