まかり通る 電力の鬼・松永安左エ門
東洋経済新報社
- 小島直記(著者)
裸一貫から事業を興し、日本を代表する大物財界人になった松永安左エ門。その反骨精神溢れる豪快な生き方を描いた不朽の名作。
政・官の抵抗勢力を向こうに回し、電力会社分割を成し遂げるなど戦後日本の屋台骨をつくった松永安左エ門。昭和の激動期を勝ちぬいた九十余年の痛快人生を描く。
松永安左ェ門は、明治8年に九州の壱岐で生まれ、上京後、慶應義塾に入塾し福沢諭吉の教えを受けた。しかし、人間の真価は学歴ではないと慶應義塾を中退。福沢の紹介で日本銀行に勤務するもサラリーマンが合わず退職。石炭販売業を始めて、芸者遊び、相場……とムチャクチャな生活を送りながら、大成功を収めたかにみえたが、株暴落ですべてを失い隠遁。読書三昧の2年間の浪人生活の後に再起し、会社をおこして徐々に成功を収め、九州水力電気を設立。「電力界の松永」といわれるまでに電力業界に君臨し、電力独占化の時代に東邦電力を一人できりもりし5大電力の一角にのしあげた。
しかし軍国化の時代に、「官僚は人間のクズである」と放言し、役人たちと大ゲンカし、一切の職を引退してふたたび隠遁生活へ……。完全に過去の人物になったかと思われたが、戦後、不死鳥のように復活。電力業界再編の中心的人物となり、電力事業の分割民営化を成し遂げた。その後、昭和46年に亡くなるまで、95年の人生を生涯現役でまっとうしている――。
発売日:2003-07-17
絶賛!発売中!
-
- 「非」常識の経営
-
- 吉原英樹/安室 憲一/金井一頼(著者)、
- 経営・マーケティング
- 経営のイノベーションは、世の中の通年や業界の慣行にとらわれない「非常識」の中にある。ベストセラー経営書『ストーリーとしての競争戦略』の著者・楠木建氏が絶賛する名著、電子書籍として復刻。
-
- ひと目の詰碁 レベルアップ編
-
- 趙治勲(著者)
- ゲーム・パズル
-
- あなたが花になる美しい日本語
-
- 丹生谷真美(著者)
- 小説・エッセイ
- 日本で最初のフィニッシング・スクールを設立した著者が贈る、日本語の美学。やまと言葉に満ちた古典に学び、花や木、鳥の名前に習い、自身の暮らしや価値観を見つめ直すことで自らの言葉も磨かれる。それは日本語だけが持つ言の葉の魔法――。
-
- おバカでも明るい育て方
-
- キャサリン(著者)
- 生活その他
- 好感度ナンバーワン、おバカキャラでブレイクした人気タレント、スザンヌの母が語る、明るく元気な<新>教育論。
7016件中 6917-6920件目先頭前へ1721172217231724172517261727172817291730次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation