21世紀の貨幣論
東洋経済新報社
- フェリックス・マーティン(著者)、 遠藤真美(著者)
マネーをめぐる6000年の歴史を掘り起こし、経済学、現代金融、資本主義の未来を問う。標準的経済学の欠陥をつく異端のマネー史。
マネーとは何か。なぜ人はマネーに翻弄されるのか。
気鋭のエコノミストによる、定説を覆す斬新なマネーの進化史。
マネーをめぐる6000年の歴史をひもとき、経済学と資本主義の未来を問う
。
■伝説の哲学者ジョン・ロックが経済学に間違った思想を植え付けた!?
・経済学思想の源流をたどり、歯に衣着せぬ大胆不敵な主張を展開。
■物々交換の不便さから、マネーという最強の発明が生まれたという定説はウソ!?
・ケインズとフリードマン、なぜ2人の偉大な経済学者が
『ヤップ旅行記』という地味な本を賞賛したのか?
斬新な着想で次々と定説を覆す、知的刺激にあふれた本。
■圧倒的な読み応え。いまをときめく著名人たちも絶賛!
読みやすくてスリリング。もし一冊だけマネーに関する本を読むとしたら、これがその本だ。
ハジュン・チャン(『世界経済を破綻させる23の嘘』著者)
すばらしくオリジナルで面白いマネー史。システム全体がこんなにも危険で、
慢性的に不安定なことに思いをはせたことがある人は、この本を読むべき。
ライアカット・アハメド(ピューリッツアー賞受賞『世界恐慌』著者)
発売日:2014-10-09
目次
第1章 マネーとは何か
第2章 マネー前夜
第3章 エーゲ文明の発明:経済的価値を標準化する
第4章 マネーの支配者はだれか?
第5章 マネー権力の誕生
第6章 「吸血イカ」の自然史:「銀行」の発明
第7章 マネーの大和解
第8章 ロック氏の経済的帰結:マネーの神格化
第9章 鏡の国のマネー
第10章 マネー懐疑派の戦略:スパルタ式とソビエト式
第11章 マネーの構造改革:ジョン・ローの天才とソロンの知恵
第12章 王子のいない『ハムレット』:マネーを忘れた経済学
第13章 正統と異端の貨幣観
第14章 バッタを蜂に変える:クレジット市場の肥大化
第15章 大胆な安全策
第16章 マネーと正面から向き合う
絶賛!発売中!
-
- 気概の人 石橋湛山
-
- 小島直記(著者)
- ビジネス・経済その他
- 戦前はひとり敢然と軍部を批判するなど壮絶な言論戦を展開。戦後は初のジャーナリスト出身総理となるも自らの信念に基づき僅か2ヶ月で退陣。その気骨あふれる生涯を描いた伝記文学の最高傑作。
-
- 小説 ダメ営業マンのボクが企業参謀に変わるまで
-
- 小関尚紀(著者)、 HIMA(イラスト)(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 自分力向上笑説。冴えないサラリーマンが、ある日、突然、本気の恋をした。ビジネススクール教授の経営学の教えを受けながら、自分を変身させていく物語。ビジネス・ライトノベル。
-
- 小説 河井継之助(完全版)
-
- 童門冬二(著者)
- ビジネス哲学・自己啓発
- 長岡藩家老の生涯を藩政改革を中心に描いた表題作(長編)に加え、その後の長岡が舞台となった「小説 米百俵」(短編)、図説入りの「実録!軍事総督河井継之助と長岡藩の戦い」も収録したお得な三本立て。
-
- 新人マーケター乙女侍奮闘記
-
- 小関尚紀(著者)、 はっとりみつる(イラスト)(著者)
- スキルアップ・仕事術
- マーケティングをライトノベルで解説。主人公のOL、早乙女待子(通称オトメザムライ)がマーケの知識・技術を学び成長していくストーリー。楽しみながらビジネスの基本が学べる一冊
7173件中 7137-7140件目先頭前へ1781178217831784178517861787178817891790次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation